織田信忠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

織田信任」あるいは「織田信尹」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年11月)

 凡例織田 信忠
総見寺蔵
時代戦国時代-安土桃山時代
生誕弘治3年(1557年
死没天正10年6月2日1582年6月21日
改名奇妙丸(幼名)、信忠
別名菅九郎(勘九郎とも)、三位中将、岐阜中将
戒名大雲院三品羽林仙巖大禅定門
景徳院[注釈 1]
光勝院殿贈三品羽林郎悦巌大禅定門[注釈 2]
官位従五位下、出羽介、正五位下秋田城介従四位下従四位上左近衛少将正四位下従三位・左近衛中将
幕府室町幕府
主君足利義昭
氏族織田氏
父母父:織田信長、母:久庵慶珠?、養母:濃姫
兄弟信忠、信雄信孝於次(羽柴秀勝)勝長信秀信高信吉信貞信好長次信正、ほか
妻正室:なし(武田信玄の娘・信松尼と婚約)
側室:塩川長満[1] の娘・鈴他
秀信秀則
テンプレートを表示

織田 信忠(おだ のぶただ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名岐阜城城主。

父・織田信長から尾張美濃の大名織田氏の家督を譲られる。天正10年(1582年)3月に甲斐武田氏を滅ぼして甲斐信濃に勢力を拡大し、信長は「天下の儀も御与奪なさるべき」との意向だったが、3か月後の本能寺の変で信長は本能寺、信忠は二条新御所にて自刃した。
生涯[ソースを編集]
少年期[ソースを編集]

弘治3年(1557年)、織田信長の長男として尾張国清洲城で生まれる[2][3]。『寛政重修諸家譜』(以下『寛政譜』)では生駒家宗の娘を母とする[4]。「織田家譜」では、生駒家長の妹を母としており、『寛政譜』と同じ[5]。「崇福寺宛信忠書状」では実母は不明とする[6][7]。信長の正室濃姫が信忠を養子にしたともいう(『勢州軍記』)。乳母は慈徳院滝川氏)。幼名は奇妙(丸)[4][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef