織田信奈の野望
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ アニメ版では「サル先輩」と呼んでいた。
^ ただし、本人は信奈と同じく気位が高いせいか全く自覚していない。
^ 新装版1巻の追加エピソード。
^ アニメ版ではあまり嫉妬めいたところは見当たらなく、時には信頼しているところが見受けられる。
^ 伊勢を制圧できたのも、一益が姫巫女の親族であると伊勢神宮の神官が推察したため(10巻210-214頁)。
^ アニメ版ではこのエピソードは省略され、最初から虎の被り物を被るカブキ者となっている。
^ 作者の春日みかげによると、松永久秀の設定は宇月原晴明の『黎明に叛くもの』へのオマージュであるとのこと(3巻あとがき307頁)。
^ 実在の歴史上の人物としての斎藤利三は「さいとう としみつ」と呼ぶのが通例だが、本作では「としぞう」「としみつ」のルビが混在している。
^ 他の四人よりもずっと年下だが、自分が一番に良晴の妹になったという理由で「長姉」を名乗っている(『安土日記』1巻77頁)。
^ a b テレビアニメ版より。
^ 小説では「前野某」(まえの なにがし)を名乗る(1巻196頁)。
^ 久脩によると、完全な人間への変身ができる式神は極めて珍しいらしい(4巻32頁)。
^ 「弟」「立花」「姫」という道雪の解釈(14巻)。
^ 良晴曰く「薩摩藩開国が三百年早まった」。
^ 本来の長尾家由来の越後守護の座は養女の景勝に譲られている。
^ 信玄、光秀からは「相模の洗濯板」(7巻122頁)と呼ばれた。
^ 「大人びた知将のイメージが台無しになるから見られたくない」とのこと。
^ 頭が悪いというわけではなく、このスタイルも雪斎の教育によるところが大きい。
^ あまりの美貌に討ち取るのはもったいないと良晴が懇願したため(1巻256頁)。
^ 戦だけは駄目らしく、武田家の侵攻を受けた際は真っ先に逃げ支度をしたり、信奈から出陣を要請された際は一目散に逃げ出したりしていた。しかし本能寺の変の際は、家族を脱出させてひとり二条御新造にとどまる(22巻)。
^ その際は桶狭間の戦いでも装着していなかった鎧姿で、良晴にも誰かわからなかったほど。
^ 光秀と信奈の将来の決裂について感づいている節がある。
^ 「義父の城」という隠された意味もある(2巻288頁)。
^ 1巻にて名前のみ、アニメ版3話で姿のみ登場。
^ なお、アニメ版では操を守るという理由は語っていない。
^ アニメ版では信奈が戦場に復帰した途端、戦いもせず撤退するほど。
^ 過去には「清和の姫巫女」なる姫巫女がいたらしい(3巻176頁)。譲位して隠棲した場合には「上巫女」(かみみこ)と呼ばれるようである(3巻57頁)。良晴は「やまと御所の姫巫女……邪馬台国の卑弥呼……似ている」(3巻34頁)との疑問を口に出している。
^ 名前のどの字にも十字架が入っている(6巻84頁)。
^ 製造はエース電研
^ 「ヨシヒ」と「ヨシハル」の読みが混在している。

出典[ソースを編集]^ a b 『このライトノベルがすごい!2014』宝島社、2013年12月4日、142頁。ISBN 978-4-8002-1954-1。 
^ 石井ぜんじ / 太田祥暉 / 松浦恵介『ライトノベルの新・潮流 黎明期→2021』スタンダーズ、2022年1月1日、115頁。ISBN 978-4-86636-536-7。 
^ 『このライトノベルがすごい!2012』宝島社、2011年12月3日、106頁。ISBN 978-4-7966-8716-4。 
^ “ ⇒月刊コンプエース 2011年9月号”. E-hon. 2013年12月30日閲覧。
^ “『織田信奈の野望』続刊がファンタジア文庫から発売”. ITmediaニュース. 2014年2月25日閲覧。
^ “『織田信奈の野望』『TARI TARI』パッケージ発売!”. animate Times (2012年9月5日). 2024年2月28日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:455 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef