織田信包
[Wikipedia|▼Menu]
正室:長野藤定の娘

女子:姫路殿(? - 1641年) - 妙勝院殿性岩寿真大姉、豊臣秀吉側室


側室:神戸具盛の妹

生母不明の子女

長男:織田信重

子女:寿圭

三男:織田信則(1599年 - 1630年)

四男:織田信当(1600年 - 1671年)

女子:松平忠明正室

女子:木下利房正室 - のち万里小路充房


演じた人物

原聖四郎 - 『お市の方』(1942年、映画)

永田光男 - 『佐治与九郎覚え書』(1963年、TBS)

小林隆 - 『江?姫たちの戦国?』(2011年、NHK大河ドラマ

伊勢谷友介 - 『清須会議』(2013年、映画)

脚注^ a b c d e f g h i j 西ヶ谷恭弘『考証 織田信長事典』東京堂出版、2000年、239頁。 
^ 『東大寺寺社雑事記』
^ 小和田哲男『戦国三姉妹物語』角川書店、1997年、44-47頁。 
^ 宮本義己『誰も知らなかった江』毎日コミュニケーションズ、2010年、66-74頁。 

外部リンク

『織田信包
』 - コトバンク










信包系織田家当主
織田氏 (平姓)

親真

親基

親行

行広

末広

基実

広村

真昌

常昌

常勝

尾張国守護代家
伊勢守家

(常松) 教信

教長(朝長)

郷広

久広

敏広

寛広

広高

敏信

信安

信賢

大和守家

(常竹) 教広

常任

勝久

久長

敏定

寛定

寛村

達定

勝秀

達勝

信友

清洲三奉行
因幡守家

広長

広貞

広延

達広

広信

藤左衛門家

常寛

寛故

寛維

寛故

信張

信直

信氏

忠辰

信番

弾正忠家

良信

信定

信秀

信長

信忠

秀信

絶家

弾正忠家の分家・支流
信長流

信長

信忠流

信忠 - 秀信 - 絶家



信雄流

信雄



秀雄

絶家

信良流

信良

信昌

信久

信就

信右

信富

信邦

信浮

信美

信学

信敏

寿重丸

信敏

信恒

信正

信弘

高長流

高長



長頼

信武

信休

信朝

信旧

信憑

信守

信古

信貞

信敬

信民

信親

信大

信和

孝一



長政

高家

信明

信栄

信之

信味

信存

信愛

信徳





高家分家

信清

信安

信序

信虎

房之助









勝長流

勝長

津田家

勝良

長政

喬長

信要

信節

伝八郎

主税

信勝

則長





信高流

信高

高重

一之

信門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef