緒形拳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “忙人寸語”. 千葉日報. (2008年10月15日). ⇒オリジナルの2008年10月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081015051023/http://www.chibanippo.co.jp/boujin/ 2020年4月3日閲覧。 
^ a b c d e f g h i j k l m n o 週刊現代8月21・28日号「昭和の怪物」研究その131・緒形拳「我、鬼ならむ」p25-32
^ 緒形 拳 コトバンク - 『新撰 芸能人物事典 明治?平成』(日外アソシエーツ、2010年)
^ 津川雅彦、故・緒形拳さんの最期を綴る ORICON STYLE 2008年10月7日閲覧
^ a b c d e f フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉?へぇの本? 17』講談社、2006年。 
^ “ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ! 2019/10/10(木)の放送内容”. TVでた蔵. 富士ソフト (n.d.). 2020年4月3日閲覧。
^ 春日太一『天才 勝新太郎』(文春新書)
^アサヒグラフ』1967年4月28日号、朝日新聞社
^ 池波正太郎 『男の作法』 p.85 新潮文庫 1981年
^ “ぼくドラ秘密基地 緒形拳さんに学ぶ『ドラえもんの書』!?”. ドラえもんワールド. 藤子プロ (n.d.). 2012年1月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
^ 番組エピソード 緒形拳と「大河ドラマ」-NHKアーカイブス
^ 番組エピソード 大河ドラマ『太閤記』-NHKアーカイブス
^ “大河ドラマ「風と雲と虹と」”. NHK. 2021年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
^ ドラマスペシャル 炎熱商人 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
^ ドラマスペシャル 破獄 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
^ ドラマスペシャル 海の群星(むりぶし) - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
^ 土曜ドラマ 百年の男 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
^ 正月時代劇 命捧げ候?夢追い坂の決闘 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
^ 緒形拳 - オリコンTV出演情報
^ 風花の中に散った流星 名馬テンポイント 放送ライブラリー
^ 「今月の広告批評 / S」『広告批評』第149号、マドラ出版、1992年4月1日、116 - 117頁、NDLJP:1853115/60。 

外部リンク

https://ogataken-kenkyukai2020.nekohappy.com/%E7%B7%92%E5%BD%A2%E6%8B%B3/

現在、緒形拳の公式サイトは存在しない。存命時には以下のページが存在した。

緒形拳公式HP - 2009年2月28日をもって更新作業を停止し、ブログと掲示板を閉鎖。同年4月30日にはドメインもレジストラに返却した。
“KEN OGATA OFFICIAL HOME PAGE ハラハチブンメー”. 緒形事務所. 2007年10月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年5月11日閲覧。

公式ブログhara8bunme - 2008年9月30日が本人による最後の更新。その後、2008年10月15日に「彼岸」というタイトルで、緒形の著書より文章を引用し、公式サイト管理人が更新した。それ以降は、管理人が緒形の在りし日の姿の画像などを添えて2008年12月31日まで更新し、当初は上記の通り同日で閉鎖する予定であった。しかし2008年12月26日更新分で、偲ぶ会で供えるための「緒形へ贈る手紙」を2月まで受け付けていること、ファンが悲しまずに前進してほしいという願いを込めて、2月28日までブログと掲示板の更新を延長すると発表された後に閉鎖され、以後はアクセス不能となっている。
“hara8bunme 2007年7月 - 8月分”. 緒形事務所. 2007年8月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年5月11日閲覧。

緒形拳 - 日本映画データベース

緒形拳 - allcinema

緒形拳 - KINENOTE

緒形拳 - MOVIE WALKER PRESS

Ken Ogata - IMDb(英語)

緒形拳 - テレビドラマデータベース

猫満福庵 - 猫好きの緒形が生前、特別顧問を務め、企画協力していた猫雑貨のWEBショップ。表題(店名)は緒形の筆による。

“緒形拳さんを偲んで”. サラサラ絵日記 (2008年10月8日). 2014年5月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年5月12日閲覧。 - 猫満福庵スタッフによるブログの追悼記事

緒形拳 - NHK人物録

 業績










大河ドラマ主演俳優
1 - 10作

1(1963)二代目 尾上松緑

2(1964)長谷川一夫

3(1965)緒形拳

4(1966)四代目 尾上菊之助

5(1967)岡田茉莉子 / 藤村志保 / 栗原小巻

6(1968)北大路欣也

7(1969)石坂浩二

8(1970)平幹二朗

9(1971)初代 中村錦之助

10(1972)仲代達矢

11 - 20作

11(1973)平幹二朗 / 高橋英樹

12(1974)渡哲也松方弘樹

13(1975)石坂浩二

14(1976)加藤剛

15(1977)四代目 中村梅之助

16(1978)六代目 市川染五郎

17(1979)石坂浩二 / 岩下志麻

18(1980)菅原文太 / 加藤剛

19(1981)佐久間良子

20(1982)緒形拳

21 - 30作

21(1983)滝田栄

22(1984)九代目 松本幸四郎 / 西田敏行

23(1985)松坂慶子

24(1986)三田佳子

25(1987)渡辺謙

26(1988)中井貴一

27(1989)大原麗子

28(1990)西田敏行 / 鹿賀丈史

29(1991)真田広之

30(1992)緒形直人

31 - 40作

31(1993前期)東山紀之

32(1993後期)渡辺謙 / 村上弘明

33(1994)三田佳子

34(1995)西田敏行

35(1996)竹中直人

36(1997)三代目 中村橋之助

37(1998)本木雅弘

38(1999)五代目 中村勘九郎

39(2000)津川雅彦 / 西田敏行 / 二代目 尾上辰之助

40(2001)和泉元彌

41 - 50作

41(2002)唐沢寿明 / 松嶋菜々子

42(2003)七代目 市川新之助

43(2004)香取慎吾

44(2005)滝沢秀明

45(2006)仲間由紀恵 / 上川隆也

46 (2007)内野聖陽

47(2008)宮アあおい

48(2009)妻夫木聡

49(2010)福山雅治

50(2011)上野樹里

51 - 60作

51(2012)松山ケンイチ

52(2013)綾瀬はるか

53(2014)岡田准一

54(2015)井上真央

55(2016)堺雅人

56(2017)柴咲コウ

57(2018)鈴木亮平

58(2019)六代目 中村勘九郎 / 阿部サダヲ

59(2020)長谷川博己

60(2021)吉沢亮

61 - 70作

61(2022)小栗旬

62(2023)松本潤

63(2024)吉高由里子

64(2025)横浜流星

65(2026)仲野太賀

その他(NHK新大型時代劇)

NHK新大型時代劇 1(1984)役所広司

2(1985)渡瀬恒彦

3(1986)二代目 中村吉右衛門

スペシャルドラマ(2009 - 2011)本木雅弘 / 阿部寛 / 香川照之

カテゴリ










日本アカデミー賞最優秀主演男優賞
1970年代

高倉健(1977)

緒形拳(1978)

若山富三郎(1979)

1980年代

高倉健(1980)

高倉健(1981)

平田満(1982)

緒形拳(1983)

山ア努(1984)

千秋実(1985)

緒形拳(1986)

山ア努(1987)

西田敏行(1988)

三國連太郎(1989)

1990年代

岸部一徳(1990)

三國連太郎(1991)

本木雅弘(1992)

西田敏行(1993)

佐藤浩市(1994)

三國連太郎(1995)

役所広司(1996)

役所広司(1997)

柄本明(1998)

高倉健(1999)

2000年代

寺尾聰(2000)

窪塚洋介(2001)

真田広之(2002)

中井貴一(2003)

寺尾聰(2004)

吉岡秀隆(2005)

渡辺謙(2006)

吉岡秀隆(2007)

本木雅弘(2008)

渡辺謙(2009)

2010年代

妻夫木聡(2010)

原田芳雄(2011)

阿部寛(2012)

松田龍平(2013)

岡田准一(2014)

二宮和也(2015)

佐藤浩市(2016)

菅田将暉(2017)

役所広司(2018)

松坂桃李(2019)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef