緑川光
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン』では『Nintendo DREAM』2015年7月号、P42にマルスを含んだamiibo対応のキャラクターの「ボイスが新録」、P97に編集者が「『CODE』は緑川光のマルスの新録ボイス」という示唆的な記述しか見つかっていない。
^ a b 担当キャラクターの記述はない。
^ a b この作品のマルスは2人存在している。緑川の演じたマルスは「英雄王」名義のほうである。詳細はファイアーエムブレムif#魔符(ユニット)を参照。
^ 特定のキャラクター名は記述していない上に選択した主人公の記述もない。
^ 天津飯役は『ドラゴンボール レイジングブラスト』(2009年)以降から担当。
^ a b cスーパーロボット大戦Z』(2008年)、『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』(2011年)、『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』(2012年)、『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』(2014年)、『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』(2015年)では姫川光名義で音響監督も兼任している。

シリーズ一覧^ 第1期(1995年)、第2期『NEXT』(1996年)、第3期『TRY』(1997年)、第4期『REVOLUTION』(2008年)、第5期『EVOLUTION-R』(2009年)
^ 第1作(1996年)、第2作『J to X』(1998年)
^ 第1期(2002年)、第2期『Zwei』(2004年)
^ 第1作(2003年)、第2作『?永遠への分岐点?』(2006年)
^ 第1期(2003年)、第2期『SECOND SEASON』(2004年)
^ 第1期『?聖獣降臨編?』(2003年)、第2期『?光陰叙事詩天使譚?』(2007年)
^ 第1期『冒険王ビィト』(2004年)、第2期『冒険王ビィト エクセリオン』(2006年)
^ 第1期(2004年)、第2期『A's』(2005年)
^ 第1期(2004年)、第2期『-日米決戦編-』(2006年)、第3期『影道編』(2010年)、第4期『世界大会編』(2011年)
^ 第1期(2006年 - 2007年)、第2期(2007年 - 2008年)
^ 第1期(2007年 - 2010年)、第4期『銀魂.』(2018年)
^ 第1期(2007年)、第2期『CLANNAD ?AFTER STORY?』(2008年 - 2009年)
^ 第1期(2009年 - 2011年)、第2期(2014年 - 2015年)
^ 第1期(2011年)、第2期『2』(2011年)
^ 第1期(2011年)、第2期(2012年)
^ 第1期(2011年)、第2期『ゆるゆり♪♪』(2012年)、第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』(2015年)
^ 第1期(2012年 - 2013年)、第2期『?Refrain?』(2013年)
^ 第2期『2000%』(2013年)、第3期『レボリューションズ』(2015年)、第4期『レジェンドスター』(2016年)、スペシャルテレビアニメ『マジLOVEスターリッシュツアーズ ?旅の始まり?』(2022年7月31日)
^ 第1期(2013年)、第2期『MORE,BLOOD』(2015年)
^ 第1期(2015年)、第2期『Rainy colorへようこそ!』(2015年)、第3期『in Hawaii』(2016年)
^ 第1期(2015年)、第2期『血界戦線 & BEYOND』(2017年)
^ 1stシーズン(2015年 - 2016年)、2ndシーズン(2021年)
^ 第2期(2017年)、第3期(2018年)、第5期(2021年)、第6期(2022年 - 2023年)、第7期(2024年)
^ 第1期(2018年 - 2019年)、第2期『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』(2021年 - 2022年)
^ 第2期(2019年)、第3期[154](時期未定)
^ 第1期(2020年)、第2期『II』(2023年)
^ SEASON I(2020年)、SEASON II(2024年)
^ シーズン1(2021年)、シーズン2(2022年)
^超武闘伝』(1993年)、『偉大なる孫悟空伝説』(1994年)、『Ultimate Battle 22』『真武闘伝』(1995年)、『偉大なるドラゴンボール伝説』(1996年)、『ドラゴンボールZ』(2003年)、『ドラゴンボールZ2』『舞空闘劇』(2004年)、『ドラゴンボールZ3』『Sparking!』(2005年)、『真武道会』『Sparking! NEO』(2006年)、『真武道会2』『Sparking! METEOR』(2007年)、『インフィニットワールド』『バーストリミット』(2008年)、『レイジングブラスト』(2009年)、『タッグバーサス』『ヒーローズ』(2010年 - 2012年)、『アルティメットミッション』(2013年)、『アルティメットミッション2』(2014年)、『ゼノバース』(2015年)、『ゼノバース2』『スーパードラゴンボールヒーローズ』(2016年)、『アルティメットミッションX』(2017年)、『ファイターズ』(2018年)、『カカロット』(2020年)
^第4次S』『魔装機神』(1996年)、『コンプリートボックス』(1999年)、『OGS』『OG外伝』(2007年)、『OGサーガ 魔装機神』(2010年)、『魔装機神II』『第2次OG[220](2012年)、『INFINITE BATTLE[221]魔装機神III[222](2013年)、『魔装機神F[223][224](2014年)、『ムーン・デュエラーズ』(2016年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:568 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef