総資産
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

繰延資産は、合理的な期間損益計算の観点から、ある営業年度の特定の支出をその年度だけの費用とはせずに、貸借対照表上の資産の部に計上し、その後数年度にわたって分割して償却される資産である[1]。ただし、換金できない資産を貸借対照表へ計上することはあくまで例外であるため、繰延資産は商法によって創立費、開業費、開発費、株式交付費、社債発行費の5つに限定されている。
代表的な勘定科目
流動資産
現金預金(現金[注釈 3]、普通預金、当座預金)、有価証券受取手形売掛金短期貸付金未収金未収収益前渡金前払費用

棚卸資産
商品半製品原材料仕掛品

繰延税金資産

貸倒引当金

固定資産


有形固定資産
土地建物備品建設仮勘定、減価償却累計額

無形固定資産
のれん特許権、借地権

投資その他の資産
投資有価証券、子会社株式、長期貸付金、長期前払費用、長期繰延税金資産
繰延資産
創立費、開業費、開発費、株式交付費、社債発行費
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 経営コンサルティングなどの世界では、こうした要素を無形資産無形固定資産とは異なる)と名づけて評価していこうという動きもある。
^ 定期預金などには「一年基準」が適用され、満期日又は償還日までの期間が1年以内のものが現金預金に含まれる。
^ 簿記では、他者の小切手を受け取った場合も現金として扱う。浜田(2005)p.41

出典^ a b c d e f 浜田(2005)pp.40-45

参考文献

浜田勝義『はじめての人の簿記入門塾』かんき出版、2005年10月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7612-6290-7。 

会社計算規則第5条(資産の評価)

会社計算規則第106条(資産の部の区分)

企業会計原則 第三 貸借対照表原則 四 貸借対照表科目の分類 (一)資産

企業会計原則 注解16 流動資産又は流動負債と固定資産又は固定負債とを区別する基準について

関連項目

貸借対照表

借方

貸方

負債

純資産

損益計算書

費用

収益

減損会計

典拠管理データベース
国立図書館

スペイン

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

その他

現代ウクライナ百科事典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef