綾瀬駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c 佐藤公一「営団地下鉄の60年」『鉄道ファン』第44巻第9号(通巻521号)、交友社、2004年9月1日、41頁。 
^ 帝都高速度交通営団史、p.604。
^ 『平成14年2月15日(予定) 千代田線 北綾瀬駅・綾瀬駅(0番線ホーム)ホームドアを設置します。3月中にワンマン運転を実施する予定』(プレスリリース)営団地下鉄、2001年12月17日。 ⇒オリジナルの2004年2月5日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040205155516/http://www.tokyometro.go.jp/news/2001-28.html。2020年5月2日閲覧。 
^ 帝都高速度交通営団史、p.624。
^ 『綾瀬駅高架下に「素敵ストリート」が誕生! RESTAURANT・CAFE&SHOP 「M'av AYASE Lieta(マーヴ 綾瀬 リエッタ)」12月3日(火)オープン!』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年11月15日。 ⇒オリジナルの2004年2月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040219102801/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-37.html。2021年1月29日閲覧。 
^ 帝都高速度交通営団史、p.625。
^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。 オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html。2020年3月25日閲覧。 
^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。 オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf。2020年5月5日閲覧。 
^ 『2019年3月16日(土)東西線及び千代田線のダイヤを改正します』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年12月14日。 オリジナルの2019年1月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190129235844/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181214_124.pdf。2020年3月11日閲覧。 
^ 『2019年3月16日(土)千代田線北綾瀬駅ホーム10両化 新たな出入口がオープン』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2019年3月1日。 オリジナルの2020年3月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200307153028/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190301_1.pdf。2020年3月9日閲覧。 
^ 東京地下鉄道千代田線建設史、pp.698 - 703。
^ 関田崇「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、17頁。ISSN 0040-4047。 
^ 長谷川達郎「綾瀬運輸区・我孫子運輸区新築工事」『鉄道建築ニュース』鉄道建築協会、2012年7月、44 - 46頁。 
^ 東京地下鉄道千代田線建設史、pp.687 - 690・715 - 728。
^ “「大規模停電対策」編” (PDF). 東京メトロニュースレター第82号. 東京地下鉄 (2021年3月). 2021年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月26日閲覧。
^ a b c “綾瀬駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
^ “駅構内図(綾瀬駅)”. 東日本旅客鉄道. 2023年6月3日閲覧。
^ “ ⇒東京メトロ千代田線発車サイン音を制作”. スイッチ (2018年10月6日). 2021年3月27日閲覧。
^ 東京地下鉄道千代田線建設史、pp.368 - 370。
^ 「室内につり革・荷物棚! 東京メトロ高架下に時間貸しスペース開業 勘違いから電車風に」『乗りものニュース』メディア・ヴァーグ、2019年4月23日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。
^ 『東京メトロとスペースマーケットが資本業務提携しました!スタートアップへの直接出資は東京メトロ初?第一弾施策として千代田線綾瀬駅近くの高架下にシェアリングスペースをオープン?』(プレスリリース)東京地下鉄/スペースマーケット、2019年4月11日。 オリジナルの2019年4月25日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190425080422/https://spacemarket.co.jp/archives/13194。2019年4月25日閲覧。 
^ a b “路線バス 停留所 綾瀬駅<東武バスセントラル>”. 東京バス協会. 2022年10月19日閲覧。

利用状況
JR・地下鉄の1日平均利用客数
^ 各駅の乗車人員 - JR東日本

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本

東京地下鉄の1日平均利用客数
^ a b c “各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
^ “各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
^ “各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。

JR・地下鉄の統計データ
^ a b c数字で見る足立 - 足立区
^ レポート - 関東交通広告協議会
^ 東京都統計年鑑 - 東京都

東京都統計年鑑
^ 昭和28年 (PDF) - 13ページ
^ 昭和29年 (PDF) - 10ページ
^ 昭和30年 (PDF) - 10ページ
^ 昭和31年 (PDF) - 10ページ
^ 昭和32年 (PDF) - 10ページ
^ 昭和33年 (PDF) - 10ページ
^ 昭和34年
^ 昭和35年
^ 昭和36年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef