経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 阿部ほか (2009: 91)。
^ a b c d “ ⇒Committee on Economic, Social and Cultural Rights”. Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights. 2011年3月7日閲覧。
^ 宮崎 (1988: 261)。
^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/tuukoku_120911.html
^Concluding observations on the periodic review of Japan (E/C.12/JPN/CO/3)

参考文献

Treaty Collection: “Treaty Collection: International Covenant on Civil and Political Rights
”. United Nations. 2011年3月8日閲覧。

阿部浩己、今井直、藤本俊明『テキストブック 国際人権法』(第3版)日本評論社、2009年。ISBN 978-4-535-51636-6。 

中谷和弘、植木俊哉、河野真理子、森田章夫、山本良『国際法』有斐閣〈有斐閣アルマ〉、2006年。ISBN 4-641-12277-6。 

宮崎繁樹「国際人権規約の批准」『ジュリスト』第900号、有斐閣、1988年1月、pp. 260-61。 

関連項目

国際人権規約

市民的及び政治的権利に関する国際規約

市民的及び政治的権利に関する国際規約の選択議定書


国際人権法 - 直接適応

外部リンク

国際連合条約集データベース
(英語)

国際人権規約(外務省

経済的、社会的及び文化的権利委員会国際連合人権高等弁務官事務所サイト;英語)










人権条約
国際人権規約

自由権

市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約)

第1選択議定書

第2選択議定書(死刑廃止議定書)

自由権規約人権委員会 (CCPR)

社会権

経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(社会権規約)

選択議定書

社会権規約委員会 (CESCR)


人種差別

あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)

人種差別撤廃委員会 (CERD)

女性

女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(女子差別撤廃条約)

選択議定書

女子差別撤廃委員会 (CEDAW)

拷問

拷問等禁止条約

選択議定書(en)

拷問禁止委員会 (CAT)

拷問防止小委員会 (SPT)

児童

児童の権利に関する条約

児童の売買、児童売春及び児童ポルノに関する選択議定書(en)

武力紛争における児童の関与に関する選択議定書(en)

通報手続に関する選択議定書

児童の権利委員会 (CRC)

移住労働者

全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約

移住労働者委員会 (CMW)

障害者

障害者権利条約

選択議定書(en)

障害者権利委員会 (CPRD)

強制失踪

強制失踪防止条約

強制失踪委員会 (CED)



国際連合人権高等弁務官事務所 (OHCHR)










日本が締結した主な国際条約・協定・合意
開国の時代
江戸時代末期
(1854年?1867年)

日米和親条約 (1854年)

下田追加条約 (1854年)

日英和親条約 (1854年)

日露和親条約 (1855年)

日蘭和親条約 (1856年)

日米追加条約 (1857年)

日蘭追加条約 (1857年)

日露追加条約 (1857年)

安政五カ国条約 (日米日蘭日露日英日仏) (1858年)

日葡修好通商条約 (1860年)

日普修好通商条約 (1861年)

ロンドン覚書 (1862年)

パリ約定 (1864年)

日白修好通商条約 (1866年)

日伊修好通商条約 (1866年)

明治維新の時代
明治前期
(1868年?1893年)

日西修好通商航海条約 (1868年)

日墺修好通商航海条約 (1869年)

日清修好条規 (1871年)

日布修好通商条約 (1871年)

日秘修好通商航海条約 (1873年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef