細川清氏
[Wikipedia|▼Menu]
畠山持国1449-1452

細川勝元1452-1464

畠山政長1464-1467

斯波義廉1467-1477

細川勝元1468-1473

畠山政長1473

畠山政長1477-1486

細川政元1486

畠山政長1486-1487

細川政元1487

細川政元1490

細川政元1494-1507

細川澄之1507

細川澄元1507-1508

細川高国1508-1525

細川稙国1525

畠山義堯1526

細川晴元1536-1549

細川氏綱1552-1564

カテゴリ










細川氏5代当主(1342年 - 1362年)
宗家

義季

俊氏

公頼

和氏

清氏

正氏 | 没落

京兆家(事実上の宗家)

頼春

頼之

頼元

満元

持元

持之

勝元

政元

澄之

澄元

高国

稙国

道永(高国・再承)

晴元

昭元(信良)

元勝

義元

宣元

忠元

孚元

昌元

分家・支流
典厩家

持賢

政国

政賢

尹賢

氏綱

藤賢

元賢

重賢

乗賢

野州家

満国

持春

教春

政春

晴国

通政(輝政)

通薫

元通

元薫

広通

元純

広氏

敬前

義弘

義邵

頼彬

宮遠



讃州家

詮春

義之

満久

持常

成之

政之

義春

之持

氏之

真之 | 断絶

和泉上守護家
長岡刑部家
細川興増男爵家

頼有

頼長

持有

教春

常有

政有

元有

元常

晴貞

藤孝(幽斎)

幸隆

興孝

興之

興知

興章

興行

興彭

興真

興礼

興泰

興昌

興増

興生

孝典

孝尚

孝宏

和泉下守護家

基之

頼久

持久

勝信

政久

高基

勝基 | 断絶

備中守護家

満之

頼重

氏久

勝久

之勝 | 断絶

淡路守護家

師氏

氏春

満春

満師(満俊)

持親

成春

尚春 | 断絶

遠州家

宗義

頼種

頼元

頼益

満益

持益

勝益

政益

国益 | 断絶

奥州家
肥後細川家
細川侯爵

頼貞

顕氏

繁氏

業氏

満経

持経

成経

尚経

尹経(尹隆)

晴経

輝経

忠興(三斎)

忠利

光尚

綱利

宣紀

宗孝

重賢

治年

斉茲

斉樹

斉護

韶邦

護久

護成

護立

護貞

護熙



長岡内膳家
細川忠穀男爵家

長岡忠隆

忠春

忠重

忠英

忠昌

忠虎

忠寿

忠顕

細川忠穀

忠雄

忠督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef