細うで繁盛記
[Wikipedia|▼Menu]
1970年1月29日 「初めての客」

1970年2月5日 「子供の喧嘩」

1970年2月12日 「すべて商売や」

1970年2月19日 「正子の家出」

1970年2月26日 「加代の勇気」

1970年3月5日 「加代の直訴」

1970年3月12日 「正子の変身」

1970年3月19日 「加代の金策」

1970年3月26日 「加代の手柄」

1970年4月2日 「黒い灰」

1970年4月9日 「二人対三人」

1970年4月16日 「機会を逃がすな」

1970年4月23日 「女の意地」

1970年4月30日 「里帰り」

1970年5月7日 「妻は哀しき」

1970年5月14日 「おまけとは!!」

1970年5月21日 「母」

1970年5月28日 「おかみの死」

1970年6月4日 「母と娘」

1970年6月11日 「母子草」

1970年6月18日 「にゃあずら!」

1970年6月25日 「妨害」

1970年7月2日 「陰謀」

1970年7月9日 「お客は神さま」

1970年7月16日 「本日開店」

1970年7月23日 「妻とおかみの間」

1970年7月30日 「顔」

1970年8月6日 「風呂のない温泉旅館」

1970年8月13日 「故郷の家」

1970年8月20日 「心と心の結びつき」
34. 1970年8月27日 「女ごころ」35. 1970年9月3日 「父の遺言」36. 1970年9月10日 「うわさ」37. 1970年9月17日 「父の葬式を」38. 1970年9月24日 「愛をみつめて」39. 1970年10月1日 「計略失敗」40. 1970年10月8日 「愛と憎しみ」41. 1970年10月15日 「もめごとの間に」42. 1970年10月22日 「破滅」43. 1970年10月29日 「結婚」44. 1970年11月5日 「対決」45. 1970年11月12日 「女が急にしゃべるとき」46. 1970年11月19日 「塩と華」47. 1970年11月26日 「池の端のズイキ」48. 1970年12月3日 「借金とは」49. 1970年12月10日 「のれん」50. 1970年12月17日 「信じること」51. 1970年12月24日 「塩の花」52. 1970年12月31日 「総集編・加代と銭の花」53. 1971年1月7日 「初商売」54. 1971年1月14日 「ギゼイ台風」55. 1971年1月21日 「正五の死」56. 1971年1月28日 「正五の遺言」57. 1971年2月4日 「晴れる日曇る日」58. 1971年2月11日 「一本の線」59. 1971年2月18日 「商売人とは」60. 1971年2月25日 「姉妹たち」61. 1971年3月4日 「事業化と事業屋」62. 1971年3月11日 「ゼロからの出発」63. 1971年3月18日 「南地楼株式会社」64. 1971年3月25日 「損して得とれ」65. 1971年4月1日 「銭の花」

第2期


1972年1月6日 「裏と表」

1972年1月13日 「伊勢海老」

1972年1月20日 「傷のある男女」

1972年1月27日 「信用とは!」

1972年2月3日 「出口を調べろ」

1972年2月10日 「手違い」

1972年2月17日 「危篤」

1972年2月24日 「先を読む目」

1972年3月2日 「メッキとほんもの」

1972年3月9日 「おかみと母親」

1972年3月16日 「見えぬ圧力」

1972年3月23日 「目に見えぬ原因」

1972年3月30日 「竹と柳」

1972年4月6日 「おとり」

1972年4月13日 「客を守れ」

1972年4月20日 「破局の前」

1972年4月27日 「欠点を知れ」

1972年5月4日 「良心とは」

1972年5月11日 「顔に出すな」

1972年5月18日 「台風一過」

1972年5月25日 「五平の正体」

1972年6月1日 「去り行く加代」

1972年6月8日 「別離」

1972年6月15日 「さまよう加代」

1972年6月22日 「宝物を生かせ」

1972年6月29日 「売物は大切に!」

1972年7月6日 「善意の誤解」

1972年7月13日 「耐える加代」

1972年7月20日 「一を十に」

1972年7月27日 「再起に賭ける加代」

1972年8月3日 「加代と山水館」

1972年8月10日 「死神を生神に」

1972年8月17日 「信用ある旅館に」
34. 1972年8月24日 「加代とひろ子」35. 1972年8月31日 「悩める加代」36. 1972年9月7日 「再起する加代」37. 1972年9月14日 「生きることの難しさ」38. 1972年9月21日 「笑顔を忘れずに」39. 1972年9月28日 「温泉発見」40. 1972年10月5日 「加代と清二」41. 1972年10月12日 「温泉噴出!!」42. 1972年10月19日 「塀の向う側は?」43. 1972年10月26日 「闘う加代」44. 1972年11月2日 「祭りの夜に」45. 1972年11月9日 「親心」46. 1972年11月16日 「うその恐しさ」47. 1972年11月23日 「加代への風あたり」48. 1972年11月30日 「破れた留袖」49. 1972年12月7日 「結婚式の席で」50. 1972年12月14日 「二つの目」51. 1972年12月21日 「山水館の危機」52. 1972年12月28日 「再び加代の手に」53. 1973年1月4日 「加代たちの念願」54. 1973年1月11日 「初恋」55. 1973年1月18日 「生さぬ仲」56. 1973年1月25日 「二人の重病人」57. 1973年2月1日 「一本の糸」58. 1973年2月8日 「めぐり逢い」59. 1973年2月15日 「南地楼の跡」60. 1973年2月22日 「幸福は自分の手で」61. 1973年3月1日 「恩讐」62. 1973年3月8日 「志津江の縁談」63. 1973年3月15日 「愛と憎しみ」64. 1973年3月22日 「忍耐」65. 1973年3月29日 「おかみと女の幸福」

新・細うで繁盛記


1973年8月23日 「夫の死」

1973年8月30日 「夫婦のきずな」

1973年9月6日 「きびしい門出」

1973年9月13日 「ゆう子の目的」

1973年9月20日 「探索」

1973年9月27日 「罠」

1973年10月4日 「からくり」

1973年10月11日 「決心」

1973年10月18日 「体裁では喰えぬ」

1973年10月25日 「まやかしの言葉」

1973年11月1日 「足許を見られるな」

1973年11月8日 「迷惑をかけるな」

1973年11月15日 「目玉商品を考えろ」
14. 1973年11月22日 「試作品」15. 1973年11月29日 「染めえの発想」16. 1973年12月6日 「土壇場の力」17. 1973年12月13日 「会長の死」18. 1973年12月20日 「遺言状公開」19. 1973年12月27日 「信用」20. 1974年1月3日 「希望」21. 1974年1月10日 「商品完成」22. 1974年1月17日 「注文殺到」23. 1974年1月24日 「黒幕」24. 1974年1月31日 「脅迫」25. 1974年2月7日 「生きる目的」26. 1974年2月14日 「本当の嫁」

日本テレビ系 木曜21:30 - 22:26枠(よみうりテレビの制作枠)
前番組番組名次番組
検事霧島三郎
(1969.10.2 - 12.25)細うで繁盛記(第1部)
(1970.1.8 - 1971.4.1)ぼてじゃこ物語
(1971.4.8 - 12.30)
日本テレビ系 木曜21:30 - 22時台後半枠(よみうりテレビの制作枠)
ぼてじゃこ物語
(1971.4.8 - 12.30)細うで繁盛記(第2部)
(1972.1.6 - 1973.3.29)らっきょうの花
(1973.4.5 - 8.16)
日本テレビ系 木曜22:25 - 22:26枠(当番組までよみうりテレビ制作枠)
ぼでじゃこ物語
※21:30 - 21:26細うで繁盛記(第2部)
(1972.1.6 - 9)
【1分縮小して継続】NNNニューススポット
※22:25 - 22:30
【1分拡大して継続】
日本テレビ系 木曜21:30 - 22:30枠(よみうりテレビの制作枠)
らっきょうの花
(1973.4.5 - 8.16)新・細うで繁盛記
(1973.8.23 - 1974.2.14)おきばりやす
(1974.2.21 - 3.28)










読売テレビ系列(NNS木曜21時台の連続ドラマ
1969年10月 - 1980年3月(第1期)

1969年

検事霧島三郎

1970年

細うで繁盛記※

1971年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef