紙芝居師
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 紙芝居文化の会会報17号 紙芝居文化の会 2010
^ “今までの海外活動”. 紙芝居文化の会 (2022年1月2日). 2022年3月20日閲覧。
^ 読売新聞 夕刊 2012年5月19日付
^小さな丸い図書館 ヨーロッパ紙芝居会議、2020年7月7日閲覧。
^ 紙芝居文化の会会報19号 紙芝居文化の会 2012
^ 紙芝居文化の会会報35号 紙芝居文化の会 2020
^ 紙芝居文化の会会報13号・15号 紙芝居文化の会 2008・2009
^ “平和芽吹け 命の紙芝居 住職 佐冶妙心”. 中日新聞 (中日新聞社). (2013年5月22日). https://www.chunichi.co.jp/article/35009 2022年3月20日閲覧。 

参考文献

上地ちづ子著『紙芝居の歴史』(『日本児童文化史叢書』15)久山社、1997年、
ISBN 4906563759

加太こうじ著『紙芝居昭和史』立風書房、1971年/旺文社、1979年/岩波現代文庫、2004年

山本武利著『紙芝居―街頭のメディア』吉川弘文館、2000年、ISBN 4642055037

財団法人文民教育協会 ⇒子どもの文化研究所『新・紙芝居全科-小さな紙芝居の大きな世界-』、2008年、ISBN 4906074006

姜 竣『紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代』(越境する近代4)青弓社、2007年、ISBN 4787220233

紙芝居文化の会『紙芝居百科』童心社、2017年11月。ISBN 9784494014002NCID BB25084340。全国書誌番号:22982781。 

堀尾青史, 稲庭桂子「稲庭桂子「戦後における教育紙芝居運動」」『紙芝居 : 創造と教育性』童心社、1972年。 NCID BN15907349。全国書誌番号:71011667。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001186746-00。  1978年に改訂版あり。

関連文献

鈴木常勝 『メディアとしての紙芝居』(日本児童文化史叢書)久山社、2005年、
ISBN 4906563988

子どもの文化研究所・紙芝居研究会『紙芝居20年の歩み 紙しばい広場・総集編』、2001年

阪本一房、堀田穣著『紙芝居をつくろう!』青弓社、1995年7月、ISBN 4787291084

『紙芝居大系 街頭紙芝居編』第8巻 - 第14巻 - 別巻、大空社、1995年3月、ISBN 4872369238

『紙芝居大系 街頭紙芝居編』第1巻 - 第7巻、大空社、1994年9月、ISBN 487236922X

右手和子、若林一郎、西山三郎著『紙芝居をつくる』大月書店、1990年4月/1993年10月、ISBN 4272611267

右手和子著、子どもの文化研究所編『紙芝居のはじまりはじまり 紙芝居の上手な演じ方』童心社、1986年10月、ISBN 4494022152

桜本富雄、今野敏彦著『紙芝居と戦争 銃後の子どもたち』マルジュ社、1985年、ISBN 4896160363

内山憲堂、野村正二著『紙芝居の教育的研究』玄林社、1937年

関連項目

芸能

日本の伝統芸能

大道芸


芝居一人芝居

日本における検閲

読み聞かせ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、紙芝居に関連するカテゴリがあります。

デヂタル紙芝居ネット - 名古屋柳城短期大学幼児教育研究所によるサイト

紙芝居文化の会

小さな丸い図書館










日本の伝統芸能
詩歌

和歌

俳諧

俳句

琉歌

芸道

茶道

香道

武芸

書道

華道

舞踊

日本舞踊

踊り

神楽

雅楽

仕舞

舞楽


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef