納金スト
[Wikipedia|▼Menu]
その理由として「会社側(検察)が主張する刑法第253条の横領罪業務上横領の罪の構成要件として『不法領得の意思が有ること(この場合に則して詳しく説明すると、不法とは他者の権利を侵害することである。よってこの場合、会社の財産権を侵害するまでもして利益を得たり何かを入手する意思があること、となる)』という判断が下され、組合員側(組合側)は集金した金銭を組合正式の口座に入金し且つ払い込んだ証明書を会社に正当な手段で提示し、不法な手段に供することはないと明示しているため犯罪として成立しない」としている。
結果

このような争議の結果、当事者である電力会社を始めとして多くのインフラ系企業が、その利用料金の徴収を自社の集金人の訪問によらない方法へと切り替え始めた。所謂自動口座振替制度の登場である。丁度翌年の1959年三和銀行IBM_650を導入したことを皮切りに、金融業のコンピューター化・オンライン化を進めたことがこれを後押しした。1980年代には、日本においてはほぼ全国に展開した。しかしその途上で、地方のインフラ系企業では特定の銀行に口座を持っていないと利用できないなどの弊害も生じた。しかし1990年になってMICSが展開する頃には、少なくとも都市銀行第一地銀の各社相互間で乗り入れできるようになっており、現在はほぼ解決されている。

それでも自己破産などを理由に口座が管理下に置かれてしまった・新規開設も難しいなどの理由で依然、集金人に頼った徴収も行われていた。しかし1987年にセブンイレブンを皮切りにしたコンビニエンスストアによる収納代行サービスが開始されると、利用者の方も集金人と時間合わせをすることなく気軽に入金できるようになることから、集金人に頼った徴収方式はNHKを除いてほぼ廃止されてしまった。

このように法律的にも勝利し成功をおさめたかに見えた納金ストだが、結果として雇用側に集金人を廃止し人員を整理するという方向に向かわせてしまい、長期的には労働者側の不利となる要素を作ってしまう結果になった。
参考文献

西谷敏『労働組合法 第2版』(有斐閣、2006年)438頁

関連項目

怠業


労働運動

外部リンク

関西配電湊川事件最高裁判決


電産熊野分会事件最高裁判決










雇用
雇用関係

基本概念

労働法

労働基本権

労働組合法

労働関係調整法

労働基準法

労働安全衛生法

最低賃金法

男女雇用機会均等法

パートタイム労働法

個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律

労働に関する法令の一覧 (日本)

賃労働

雇用形態

日本型雇用システム

常勤(フルタイム)

非常勤(パートタイム/短時間労働者)

正社員非正規雇用

労働者派遣事業

嘱託制度/嘱託社員

有期労働契約契約社員/アルバイト/日雇い/期間工

期間の定めのない労働契約(正規雇用)

試用期間

フリーター

ノマドワーカー

テレワーク

在宅ワーク (在宅勤務)

クラウドソーシング

内職

就職活動

求職

内定

インターンシップ

コーオプ教育

ワークプレイスメント

履歴書

職務記述書

職務経歴書

ジョブ・カード制度

入社試験

面接

エントリーシート

新卒一括採用

不完全雇用

アルムナイ採用

労働契約

労働契約法

使用者(雇用主)

労働者(従業員)

就業規則

労働契約

労働条件

終身雇用

ブラック企業

労働時間と休み

勤務シフト

八時間労働制週35時間労働制

深夜業

変形労働時間制/フレックスタイム制

みなし労働時間制

時間外労働

休憩時間

休日(週休/労働基準法による休日

休暇・休業(年次有給休暇など)

当直

賃金処遇

同一労働同一賃金

男女同一賃金

最低賃金

職務給

給与

固定給と歩合制

ワーキングプア

平均賃金

賞与

福利厚生企業年金/確定拠出年金

年功序列

人事異動

被用者保険
(社会保険)

健康保険健康保険組合/全国健康保険協会

日雇健康保険

共済組合

船員保険

国民健康保険

傷病手当金

厚生年金

雇用保険

安全衛生
労災補償

産業医学

安全衛生教育

労働者災害補償保険


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef