納谷悟朗
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重163 cm / 56 kg

俳優活動
活動期間1951年 - 2008年[11]
ジャンルテレビドラマ映画舞台
デビュー作『宝島[12]
声優活動
活動期間1959年 - 2012年
ジャンル特撮アニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作鑑識官(『地方検事』)[13][14]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

納谷 悟朗(なや ごろう[15]1929年昭和4年〉11月17日[1][5][3][16] - 2013年平成25年〉3月5日[3][6][7])は、日本俳優声優ナレーター舞台演出家テアトル・エコーに所属し[8]、取締役も務めていた[17]

弟は俳優・声優の納谷六朗[3][5][9]、妻は女優・声優の火野カチ子[18]
生涯
生い立ち

北海道函館市出身[3][4]。父は函館太洋倶楽部に所属する利き酒師だった[5]。4歳の頃、東京府東京市杉並区永福町(現:東京都杉並区永福)へ移住する[5]

勉強嫌いだったこともあり、中学校には進学せず小学校高等科の2年に進学[5]。戦時中は高等科の1年終了後、陸軍技術研究所で傭いとして就職[5]。その後は周囲の勧めで日本大学附属の工業高等学校機械科夜間部に通っていたが、勉学が身が入らず、東京都中央区月島の商業学校に転校した[5]

15歳頃に特攻隊へ入隊。終戦後は毎日新聞の運動部で子供さん(給仕)のアルバイトを経て、知人の営む京都府のスポーツ屋に住み込みで働きながら旧制中学校へ通う生活を送る[5][19]
キャリア

立命館大学法学部[4][12]に進学した際、演劇部から共通語東京弁)の方言指導を頼まれたことがきっかけで芝居の面白さを知り、後に舞台演出や出演もするようになる[4][19][20]

1951年、児童劇団東童の主宰者・宮津博[21]による『東童名作劇選集[注釈 1]』が兄が勤める出版社から出版されることになったのが縁となり、同年12月に大学を中退[3][5][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:283 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef