紋別市
[Wikipedia|▼Menu]
1994年8月7日には最低気温が28.1℃[4]という北海道内で最も高い最低気温を記録するなど、過去に熱帯夜を5回記録している。このように暖候期は風向による気温変動が非常に大きい。真夏日は平年値3.8日で毎年のように観測されており、道東の太平洋側沿岸部と比べると最高気温は上がりやすい方である。

一方の内陸部は遠軽町に近い気候で日平均気温は比較的低く湿度も低い。厳寒期は最低気温が-20℃を下回ることが多いが、降雪量は道央の日本海側より少なく、雪質は軽い。

紋別市南が丘町(紋別特別地域気象観測所、標高16m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)9.5
(49.1)17.1
(62.8)18.7
(65.7)30.8
(87.4)37.0
(98.6)32.7
(90.9)36.3
(97.3)35.2
(95.4)34.2
(93.6)29.4
(84.9)22.5
(72.5)16.5
(61.7)37.0
(98.6)
平均最高気温 °C (°F)?2.3
(27.9)?2.0
(28.4)2.3
(36.1)9.0
(48.2)14.2
(57.6)16.7
(62.1)20.6
(69.1)22.9
(73.2)20.7
(69.3)14.9
(58.8)7.2
(45)0.3
(32.5)10.4
(50.7)
日平均気温 °C (°F)?5.2
(22.6)?5.3
(22.5)?1.2
(29.8)4.6
(40.3)9.6
(49.3)13.0
(55.4)17.1
(62.8)19.3
(66.7)16.6
(61.9)10.5
(50.9)3.6
(38.5)?2.6
(27.3)6.7
(44.1)
平均最低気温 °C (°F)?8.7
(16.3)?9.4
(15.1)?5.0
(23)0.7
(33.3)5.6
(42.1)9.9
(49.8)14.4
(57.9)16.4
(61.5)12.8
(55)6.2
(43.2)0.0
(32)?6.0
(21.2)3.1
(37.6)
最低気温記録 °C (°F)?21.8
(?7.2)?24.7
(?12.5)?22.7
(?8.9)?11.2
(11.8)?3.3
(26.1)?0.3
(31.5)4.3
(39.7)5.6
(42.1)1.6
(34.9)?2.2
(28)?11.8
(10.8)?17.0
(1.4)?24.7
(?12.5)
降水量 mm (inch)44.4
(1.748)33.2
(1.307)35.4
(1.394)45.7
(1.799)58.4
(2.299)69.8
(2.748)108.6
(4.276)122.0
(4.803)127.6
(5.024)88.1
(3.469)64.6
(2.543)59.3
(2.335)860.8
(33.89)
降雪量 cm (inch)87
(34.3)77
(30.3)62
(24.4)16
(6.3)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)21
(8.3)75
(29.5)338
(133.1)
平均降水日数 (?0.5 mm)16.314.413.111.611.011.812.312.212.412.515.616.7160.0
平均降雪日数 (?1 cm)18.716.314.53.80.30.00.00.00.00.15.315.874.6
湿度73737067738385837771707175
平均月間日照時間98.7114.2160.1174.7179.3154.7143.2145.0157.3149.3103.595.21,675.2
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1956年 - 現在)[5][6]

地域
住宅団地

北海道営住宅学園団地

北海道営住宅学園第2団地

北海道営住宅学園第3団地

北海道営住宅であえーる幸団地

北海道営住宅新町団地

人口


紋別市と全国の年齢別人口分布(2005年)紋別市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 紋別市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

紋別市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の町または字は調査時点で人口0人となっている[7]

紋別市 - 上渚滑町上立牛、上渚滑町上古丹、鴻之舞、港湾区域、上鴻之舞、海洋公園

隣接する自治体
オホーツク総合振興局


紋別郡

興部町:紋別市の北西に隣接(オホーツク海岸側に)

滝上町:紋別市のやや南西から西まで隣接(内陸側に)

遠軽町:紋別市の南西から南まで隣接(内陸側に)

湧別町:紋別市の南東に隣接(オホーツク海岸側に)


歴史
沿革

縄文時代より栄える。

松前藩のオホーツク海沿岸の寄港地となる。

1855年(安政2年) - 蝦夷地江戸幕府の直轄管理下に入り、秋田藩が紋別を含む西蝦夷地の警備担当となる[8]

1859年(安政6年) - 久保田藩に代わり会津藩が、紋別を含む西蝦夷地オホーツク海沿岸地域の警備担当となり、モンベツ出張陣屋が設置される。会津藩の役人が赴任し、幕府の役人も派遣される[9]

1880年明治13年) - 紋別村外9か村戸長役場が設置される。(この年を紋別市の「開基の年」とする。)

1897年(明治30年) - 紋別村外9か村戸長役場から湧別村戸長役場(現湧別町)が分離する。

1900年(明治33年) - 渚滑村が渚滑村戸長役場を設置し、分離・独立する。

1906年(明治39年) - 渚滑村が2級町村制を施行する。

1909年(明治42年) - 藻鼈村(もべつ)と紋別村が合併し、2級町村制を施行し、紋別村となる。このときに沙留村と瑠椽村を分離する。

1918年(大正7年) - 渚滑村から滝上村(現滝上町)が分離する。

1919年(大正8年) - 紋別村が町制施行を行い、紋別町となる。

1921年(大正10年) - 紋別町が一級町村制を施行する。

1932年(昭和7年) - 渚滑村から下渚滑村が分離する。

1937年(昭和12年) - 渚滑村が村名を上渚滑村に改称する。

1940年(昭和15年) - 下渚滑村が村名を渚滑村に改称する。

1954年(昭和29年)7月1日 - 紋別町・渚滑村・上渚滑村の1町2村が合併し、市制施行を行い、紋別市となる。

1966年(昭和41年) - 紋別空港完成

1978年(昭和53年)4月22日 - 道都大学開学(同年1月31日文部省の開学許可を受ける)

1996年(平成8年)2月12日 - 氷海展望塔オホーツクタワーの開設[10]

1999年(平成11年)10月10日 - 紋別空港、新空港に移管のため廃止。

1999年(平成11年)11月11日 - オホーツク紋別空港開港。

2000年(平成12年)7月1日 - オホーツク紋別空港に東京直行便就航。

2005年(平成17年) - 道都大学が北広島市へ移転。紋別キャンパスは閉鎖となる。

政治
行政
市長

宮川良一(2005年6月30日就任、4期目)

歴代市長


大西真平:1954年8月9日 - 1957年5月14日

官尾貫市:1957年6月30日 - 1969年6月29日

菅原啓:1969年6月30日 - 1977年6月29日

金田武:1977年6月30日 - 1997年6月29日

赤井邦男:1997年6月30日 - 2005年6月29日

宮川良一:2005年6月30日 -

官公庁・公共機関
国家機関
法務省

旭川地方法務局紋別支局

検察庁


旭川地方検察庁紋別支部(紋別区検察庁)

厚生労働省

北海道労働局紋別公共職業安定所(ハローワーク紋別)

国土交通省

北海道開発局網走開発建設部紋別港湾事務所

海上保安庁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef