紀州藩
[Wikipedia|▼Menu]
宗将菩提心院権中納言従三位宝暦7年 - 明和2年
1757年 - 1765年46宗直流
8とくがわ しげのり
重倫観自在院権中納言従三位明和2年 - 安永4年
1765年 - 1775年84宗直流
9とくがわ はるさだ
治貞香嚴院権中納言従三位安永4年 - 天明9年
1775年 - 1789年62西条松平家
10とくがわ はるとみ
治宝舜恭院従一位大納言天明9年 - 文政7年
1789年 - 1824年83宗直流
11とくがわ なりゆき
斉順顕龍院正二位行権大納言文政7年 - 弘化3年
1824年 - 1846年46清水徳川家
12とくがわ なりかつ
斉彊憲章院従二位行大納言弘化3年 - 嘉永2年
1846年 - 1849年30清水徳川家
13とくがわ よしとみ
慶福昭徳院正二位行権大納言嘉永2年 - 安政5年
1849年 - 1858年21斉順流
14とくがわ もちつぐ
茂承慈承院正三位行権中納言安政5年 - 明治2年
1858年 - 1869年63西条松平家

支藩

伊予西条藩3万石(愛媛県西条市

家老
附家老


安藤家 - (紀伊田辺城主3万8千石)幕末に紀伊田辺藩として独立、維新後男爵

水野家 - (紀伊新宮城主3万5千石)幕末に紀伊新宮藩として独立、維新後男爵

三浦家 - (紀伊貴志領1万5千石)維新後男爵
三浦為春?為時?為隆為恭為脩?為積?為章?為質=三七?英太郎?修?孝昭

久野家 - (伊勢田丸城代1万石)
久野宗成?宗晴?宗俊?俊正?俊純?輝純?昌純?純固
家老連綿


水野太郎作家 - (7千石、正知の代に1万石格)安藤、水野、三浦、久野に水野太郎作家を加えて五家と称する。
水野正重?義重=重増=忠知=知義?正実=正珍?正純=正清=正知=正義

渡辺主水家 - (3千石 恭綱は松平頼純の庶長子)
渡辺恭綱?豊綱則綱親綱?載綱=登綱?沿綱?為綱

村上与兵衛家 - (3千5百石)村上通清が初代。

伊達源左衛門家 - (3千石)今川家家臣伊達景信の孫正勝が初代。

戸田金左衛門家 - (3千2百石)三河大津城主戸田清光の嫡男清堅が初代。

加納平次右衛門家 - (4千石)加納直恒が初代。

水野多門家 - (3千石)水野重孟が初代。

朝比奈惣左衛門家 - (3千石)朝比奈泰能の三男泰倫が初代。

岡野平太夫家 - (4千石)板部岡江雪斎の孫岡野英明は徳川頼宣に仕えたが、将軍家の旗本に召出され、代わりに四男房明が頼宣に仕えた。

支城

松坂城 - 松坂城代預かり(三重県松阪市

田丸城 - 城代久野家預かり(三重県度会郡玉城町

別邸など

江戸藩邸は上屋敷が紀尾井町に(現・
清水谷公園など)、中屋敷が赤坂に(現・赤坂御用地)にあった。中屋敷は東京奠都後に一時的に明治天皇の御所として使用された。

巖出御殿の臨春閣は、慶安2年(1649年)の建築だが、現在は神奈川県横浜市三渓園にある。

西浜御殿は、文政4年(1821年)に建てられたもので国の名勝に指定されている。

田母沢御用邸栃木県日光市)は、紀州藩江戸上屋敷の一部を移築し、それを核に明治大正時代に建て増した建物である。

和歌山城二の丸御殿は残された表向の白書院・黒書院・遠侍が明治18年(1885年)7月大阪城本丸に移築され、陸軍第4師団司令部となり紀州御殿と称された。昭和6年(1931年)以降は大阪市の迎賓館となったが、進駐軍接収中の昭和22年(1947年)9月12日失火により焼失した。

和歌山城本丸御殿は明治6年(1873年)以降に取り壊されたが、御台所のみが和歌山市の光恩寺庫裡として移築された。

幕末の領地

紀伊国

海部郡 - 59村

名草郡のうち - 147村

那賀郡のうち - 170村

伊都郡のうち - 87村

有田郡のうち - 134村

日高郡のうち - 115村

牟婁郡のうち - 272村(うち60村を度会県に編入)


伊勢国

飯高郡 - 115村

三重郡のうち - 1村 

河曲郡のうち - 35村

一志郡のうち - 58村

多気郡のうち - 97村

度会郡のうち - 147村


近江国

坂田郡のうち - 2村(大津県に編入)

明治維新後に、大和国吉野郡1村(五條代官所管轄の旧幕府領)、北見国紋別郡が加わったほか、一志郡1村(津藩領との相給)、飯野郡1村(津藩領との相給)、度会郡1村(幕府領との相給)の全域を本藩領とした。
脚注
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、紀州藩に関連するカテゴリがあります。

松坂城

田丸藩

表千家

木村友重(木村助九郎)

田宮流

関口新心流(関口流)

岩倉流泳法(川上流)

柳剛流

南紀重国

番所庭園

外部リンク

旧紀州藩の武道の流派
- ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)

紀州藩江戸屋敷 - 和歌山社会経済研究所『21世紀わかやま』66号

紀州(紀伊中納言治貞) 。大名家情報 - 武鑑全集


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef