紀南
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

より広く、有田郡海南市・海草郡紀美野町を含むこともある[6]。県全体は2分される。

逆に狭義の場合より狭く、旧東牟婁郡に限ることもある[7][8]。県全体は3分されるか、より細かく分けられる。

紀伊水道紀中または紀北奈良県
三重県
   紀南   

太平洋熊野灘

三重県.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  東紀州。南西の3市町が紀北。

東紀州(三重県の南部、紀伊国の東部)が南北に2分される。旧南牟婁郡熊野市御浜町紀宝町)が紀南である。ただし1953年に南牟婁郡南輪内村尾鷲市の一部となったので、その地域は除外される。御浜町には、三重県立紀南高等学校がある。

県の生活創造圏では熊野生活創造圏とされる[9]

三重県は東紀州など5地域に分けることが多いが[10][11]、紀北・紀南(または相当する別名)など7?10地域に分けることもある[12][9][13]

奈良県紀北

   紀南   

和歌山県熊野灘

出典^ 小池洋一『和歌山県の地理』地人社 1986年
^広辞苑』「南紀」
^ a b c d角川日本地名大辞典 30 和歌山県』「紀北」
^社団法人和歌山県観光連盟「スポーツ王国わかやま合宿ガイド」
^ NTT西日本和歌山支店 ⇒「防犯灯申し込み様式」
^ 株式会社サイネックス『CityDO!』「和歌山県」
^ JF和歌山漁連 ⇒「会員漁協一覧」
^和歌山県損害保険代理業協会「地域別会員インデックス」
^ a b 三重県政策部地域づくり支援室「生活創造圏ビジョン」
^『三重県景観計画?「こころのふるさと三重」の実現に向けて?』「2 地域別景観特性」
^三重県政策部企画室『三重県総合計画 県民しあわせプラン 第二次戦略計画』「地域編」
^三重県政策部土地・資源室水資源・エネルギー政策グループ『三重県新エネサポーター』
^ 社団法人三重県薬剤師会「保険薬局を探す」


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef