紀元前9世紀
[Wikipedia|▼Menu]
イスラエル北部で出土した「テル・ダン石碑イスラエル博物館蔵)」はこの王によるものであり、旧約聖書以外の考古資料としてダヴィデ家について言及している。


紀元前842年頃 - 北イスラエル王ヨラムを倒したイエフが王となり、バアル神信仰を禁止する。

紀元前841年

脂、が国人に追放され、?(中国語版)(山西省霍県)に亡命する。

周王の不在により共和政治が行われる( - 紀元前828年)。『史記』の年表はこの年より始まる。


アッシリア王シャルマネセル3世が北イスラエル王イエフを屈服させる(→紀元前825年)。


紀元前830年代

紀元前833年頃 - ウラルトゥ王
サルドゥリ1世がアルザシュクンからトゥシュパ(ヴァン)に遷都する。

紀元前830年頃 - アラム人の王ハザエルがペリシテ人の都市ガト(テル・アル・サフィ遺跡)を陥落させる。

紀元前820年代

紀元前828年 - 周の脂、が死去し、
宣王が即位する(周の中興)。

毛公鼎台北国立故宮博物院蔵)」が鋳造される。宣王が叔父の毛公を褒め称えた銘文が残る。


紀元前827年 - シャルマネセル3世の王子アッシュール・ダイン・アピルが反乱を起こしアッシリアが一時弱体化。

紀元前825年頃

シャルマネセル3世を記念してニムルド遺跡の「黒色オベリスク大英博物館蔵)」が建立される(→紀元前841年)。

現トルコ南部のサマル(ジンジルリ・ヒョユク)出土の「キラムワ碑文(英語版)」が建立される。


紀元前823年 - 周の宣王の重臣尹吉甫が所有した「兮甲盤」の銘文はこの年のもの。

紀元前822年 - 周の宣王の命を受け秦仲西戎を討伐するが敗死する。

宣王は秦仲の子の荘公を西垂大夫として西戎を攻めさせ撃破させる。荘公は犬丘(中国語版)に本拠を置く。


紀元前810年代

紀元前818年 - エジプトで
第22王朝の弱体化とともに王族ペディバステトが独立し23王朝が始まる。

紀元前816年 - 周の宣王が?季子白に命じて洛河の北方にて??を攻撃。

「?季子白盤(北京中国国家博物館蔵)」が鋳造される。?季子白が??に勝利したことを称えた銘文が残る。


紀元前814年 - 現在のチュニスの近くの港にフェニキア人によってカルタゴが建設される。

紀元前812年 - 晋の献侯が死去。その墓に「晋侯蘇編鐘(上海博物館蔵)」が副葬された。

紀元前800年代

紀元前808年頃 -
カラノスアイガイヴェルギナ)を都としてマケドニア王国を建てる。

紀元前806年 - 周の宣王が弟の王子友をの(桓公)として封じる。

紀元前800年頃

イベリア半島ギリシア人とフェニキア人の交易が始まる。

サルディニア島で出土した「ノラ碑文(英語版)(カリャリ国立考古学博物館蔵)」はこの時代のもので、この地の最古のフェニキア語碑文。


人物
中国

懿王(在位前900年 - 前892年) - の第7代王

脂、(在位前857年 - 前842年) - 周の第10代王

宣王(在位前842年 - 前782年) - 周の第11代王

共伯和(紀元前9世紀) - 周の諸侯で脂、が逃亡し宣王が即位するまでの間に政務を執った

尹吉甫(紀元前9世紀) - 周の王臣で詩人・宣王に仕え『詩経』詩編をまとめる

西アジア

トゥクルティ・ニヌルタ2世(在位前891年 - 前883年) - アッシリア

アッシュールナツィルパル2世(在位前883年 - 前859年) - アッシリア王

シャルマネセル3世(在位前858年 - 前824年) - アッシリア王

シャムシ・アダド5世(在位前823年 - 前811年) - アッシリア王

サンムラマート(セミラミス)(在任前810年 - 前805年) - アッシリア王アダド・ニラリ3世の王母で摂政

イゼベル(前9世紀前半) - イスラエル王国のアハブの王妃・フェニキア人でシドン王エトバアルの娘・バアル神信仰を導入

アタルヤ(在位前841年 - 前835年) - ユダ王国のアハズヤの母・ユダ王国で唯一の女王

エリヤ(前9世紀) - 旧約聖書『列王記上』に登場するイスラエル王国の預言者

エリシャ(前9世紀) - 旧約聖書『列王記下』に登場するイスラエル王国の預言者

北アフリカ

ディードー(エリッサ)(生没年不明) - 伝承ではティルスの王女・カルタゴの建設者

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、紀元前9世紀に関連するカテゴリがあります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef