米国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ベトナム戦争イラク戦争アフガニスタン紛争などの戦争において、局員は現地へ潜入して敵性ゲリラ・民兵・テロリストの情報収集を行い、その拠点や隠処の攻撃時間・座標をアメリカ軍へ通知してきた[106]2001年9・11テロの後は、コマンド部隊によるテロリスト逮捕・殺害計画を極秘に企画し、「テロリスト関係者若しくはそれらと接触した人物」を拉致し、国内法の及ばない地域(シリアグァンタナモ米軍基地)の秘密収容所に、取調べを口実に収監拷問していた事が判明している[107]。また、直接的にテロ組織要人の殺害も担ってきた[108]
地理アメリカ本土および周辺地域の合成衛星画像詳細は「アメリカ合衆国の地理」を参照

アメリカ合衆国は本土の48州と、飛び州のアラスカハワイの2州、連邦直属の首都ワシントンD.C.から構成される。さらに、海外領土としてプエルトリコアメリカ領サモアグアムヴァージン諸島などがある。

国土面積はおよそ930 - 960万km2とされ、日本(37.8万km2)の約25倍の規模である。統計によって数値に揺らぎがあるのは、おおむね五大湖水域の処理の仕方に起因するものである。その他の大国と比較すると、ロシア、カナダに次ぐ面積であり、中華人民共和国とは拮抗している。すなわち世界で第3位もしくは第4位の面積を有するということになる。

本土は北アメリカ大陸の中央部と北西にあり、東側は大西洋、南側をメキシコ湾メキシコ合衆国、西側を太平洋、そして北側をカナダで囲まれる。北側に隣接するカナダとは、北緯49度線、五大湖セントローレンス川で国境線が引かれ、カナダを挟んで北西にさらに進むと飛び地としてアラスカがある。南側はリオグランデ川を介してメキシコと接する。大陸の東側に南北にアパラチア山脈、大陸の西寄りには南北にロッキー山脈があり、山岳地帯となっている。アパラチア山脈とロッキー山脈の間は大平原になっており、農業や牧畜業が盛んである。大陸の南東端にはフロリダ半島がある。北西部のカナダとの国境地域には五大湖と呼ばれる湖がある。「アメリカ合衆国の保護地域(英語版)」も参照

アパラチア山脈の東側はニューヨークワシントンD.C.ボストンなどの都市があり人口集中地帯になっている。ロッキー山脈の西側の太平洋沿岸にもロサンゼルスサンフランシスコシアトルなどの大都市がある。五大湖沿岸にはシカゴデトロイトなどの大都市があるが、大陸の中西部には大都市が比較的少ない。「アメリカ合衆国の地質学(英語版)」も参照
気候詳細は「アメリカ合衆国の気候(英語版)」を参照

アメリカ合衆国各地の平年値(統計期間:1980年 - 2010、出典:気象庁)平年値
(月単位)ハワイアラスカ太平洋側西部内陸中西部
ホノルルヒロバローフェアバンクスアンカレッジヤクタトシアトルサンフランシスコフレズノロサンゼルスラスベガスデスバレー[109]フェニックスソルトレイクシティデンバーファーゴミネアポリスシカゴデモイン
気候区分BSkAfETDfcDfcCfcCfbCsbBShCsaBWhBWhBWhCfaBSkDfbDfaDfaDfa
平均
気温
(°C)最暖月27.9
(8月)24.8
(8月)5.0
(7月)17.2
(7月)14.9
(7月)12.5
(7月)18.9
(8月)18.2
(9月)28.3
(7月)21.0
(8月)33.2
(7,8月)39
(7月)34.9
(7月)26.1
(7月)23.0
(7月)21.6
(7月)23.2
(7月)23.3
(7月)24.5
(7月)
最寒月23.0
(1,2月)21.9
(1月)−25.8
(1月)−21.9
(1月)−8.2
(1月)−2.1
(1月)4.9
(12月)10.1
(1月)8.2
(12月)14.0
(12月)8.3
(12月)10.9
(12月)13.1
(12月)−1.3
(1月)−0.3
(1月)−12.6
(1月)−8.8
(1月)−4.6
(1月)−5.3
(1月)
降水量
(mm)最多月74.3
(12月)349.0
(11月)26.6
(8月)55.2
(7月)37.4
(6月)531.8
(10月)169.2
(11月)105.8
(2月)55.9
(1月)90.6
(2月)19.3
(2月)9.9
(1月)26.9
(3月)51.6
(4月)59.0
(5月)105.2
(6月)109.7
(7月)123.2
(8月)122.3
(6月)
最少月6.2
(6月)184.6
(6月)3.2
(2月)7.4
(7月)12.4
(2月)160.4
(6月)16.7
(7月)0.1
(7月)0.1
(8月)0.3
(8月)2.1
(6月)0.8
(5月)0.6
(6月)17.9
(8月)12.4
(1月)15.1
(2月)17.1
(2月)44.3
(1月)21.8
(1月)
平年値
(月単位)中西部南部北東部
デトロイトカンザスシティインディアナポリスオクラホマシティダラスヒューストンニューオリンズオーランドマイアミナッシュビルアトランタシャーロットワシントンDCピッツバーグバッファローニューヨークボストンコンコードカリブー
気候区分DfaCfaCfaCfaCfaCfaCfaCfaAmCfaCfaCfaCfaCfaDfbCfaCfaDfbDfb
平均
気温
(°C)最暖月23.1
(7月)25.7
(7月)24.2
(7月)27.8
(7月)29.8
(7月)29.1
(7月)28.2
(7,8月)28.2
(7,8月)28.9
(8月)26.6
(7月)26.8
(7月)26.6
(7月)26.6
(7月)22.8
(7月)21.8
(7月)25.3
(7月)23.1
(7月)21.1
(7月)18.7
(7月)
最寒月−3.2
(1月)−1.3
(1月)−1.7
(1月)3.5
(1月)8.2
(1月)11.8
(1月)11.6
(1月)16.1
(1月)20.1
(1月)3.6
(1月)6.3
(1月)5.6
(1月)2.3
(1月)−1.7
(1月)−3.5
(1月)1.0
(1月)−1.5
(1月)−5.8
(1月)−12.1
(1月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:490 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef