米原市
[Wikipedia|▼Menu]
また、現在でも国道8号国道21号が分岐し、米原JCTでは名神高速道路北陸自動車道が分岐するなど交通の結節点としての役割を果たしている[3]

滋賀県内で唯一、東海道新幹線の駅が設置されている。そのため関西圏中京圏ともにアクセスが良く[4]、新幹線では米原駅から京都駅まで19分、新大阪駅まで35分、一方名古屋駅までは27分で到着する[5]。また、東海道本線東海道線琵琶湖線)でも名古屋方面と大阪方面へそれぞれ直通があるほか、米原駅は北陸本線の終点でもある。

自然資源も豊富であり、日本百名山に数えられる高山植物の宝庫・伊吹山[6]ゲンジボタルの群生地として有名な天野川中流域と三島池、滋賀県・岐阜県にのみ生息する魚ハリヨや希少植物バイカモ(梅花藻)といった貴重な生物が見られる地蔵川などがある[7]。市内の甲津原にグランスノー奥伊吹というスキー場がある[8]
地名について

「米原」の読み方には「まいはら」と「まいばら」の2通りがあるが[注釈 1]、市名の制定にあたっては、旧米原町の「まいはら」ではなく、知名度の高い米原駅に合わせて「まいばら」を採用した(旧米原町の中心部である米原地区の読み方は「まいはら」のまま)。

北陸自動車道の米原ICの読み方は開通当初「まいばら」で、2001年6月4日に町名に合わせて「まいはら」に変更されたが、米原市が発足したことで再び自治体名とインターチェンジ名が食い違うこととなった。詳細は「米原の読み方」を参照
地理米原市中心部周辺の空中写真。1982年撮影の4枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
地形
山地
主な山


伊吹山伊吹山地

霊仙山鈴鹿山脈)厳密には霊仙山頂は多賀町にあるが、山裾が旧米原町域の7割以上を占める為、一般的に米原市の山としても用いる。

河川
主な川
[注釈 2]


姉川

天野川

矢倉川

丹生川

藤古川

湖沼
主な湖


琵琶湖

干拓地


入江干拓

気候

気候は年間を通じて日本海側気候に近く、特に旧山東町と旧伊吹町は冬季に雪が多い豪雪地帯でもある。1927年(昭和2年)2月14日には伊吹山で11m82cmの滋賀県の観測史上最大の積雪量を記録した。また冬場は市街地でも寒さは厳しい。

気温 - 最高36.2℃(2018年7月22日)、最低-12.2℃(2012年2月4日)

最大日降水量 - 232.0ミリ(2017年8月7日)

最大瞬間風速 - 32.2メートル(2018年9月4日)

最深積雪 - 91センチ(2022年2月6日)

夏日最多日数 - 126日(2022年)

真夏日最多日数 - 71日(2023年)

猛暑日最多日数 - 10日(2018年)

熱帯夜最多日数 - 12日(2023年)

冬日最多日数 - 98日(2011年)

真冬日最多日数 - 3日(2011年)

米原(2001年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)14.3
(57.7)18.9
(66)23.4
(74.1)28.0
(82.4)31.2
(88.2)34.7
(94.5)36.2
(97.2)35.9
(96.6)34.5
(94.1)31.5
(88.7)24.1
(75.4)19.3
(66.7)36.2
(97.2)
平均最高気温 °C (°F)5.8
(42.4)7.3
(45.1)11.3
(52.3)17.1
(62.8)22.0
(71.6)25.5
(77.9)29.1
(84.4)30.8
(87.4)27.0
(80.6)21.1
(70)14.9
(58.8)8.7
(47.7)18.4
(65.1)
日平均気温 °C (°F)2.1
(35.8)3.1
(37.6)6.2
(43.2)11.7
(53.1)16.9
(62.4)21.0
(69.8)24.8
(76.6)26.0
(78.8)22.1
(71.8)16.0
(60.8)10.0
(50)4.7
(40.5)13.7
(56.7)
平均最低気温 °C (°F)?1.7
(28.9)?1.2
(29.8)1.0
(33.8)5.9
(42.6)11.8
(53.2)16.9
(62.4)21.5
(70.7)22.2
(72)18.0
(64.4)11.1
(52)5.0
(41)0.7
(33.3)9.3
(48.7)
最低気温記録 °C (°F)?11.9
(10.6)?12.2
(10)?7.6
(18.3)?3.8
(25.2)1.5
(34.7)8.5
(47.3)14.9
(58.8)13.7
(56.7)7.3
(45.1)1.7
(35.1)?2.7
(27.1)?7.5
(18.5)?12.2
(10)
降水量 mm (inch)115.0
(4.528)93.5
(3.681)112.4
(4.425)115.1
(4.531)132.5
(5.217)168.5
(6.634)272.2
(10.717)153.2
(6.031)193.7
(7.626)149.6
(5.89)84.9
(3.343)129.5
(5.098)1,735.6
(68.331)
降雪量 cm (inch)87
(34.3)57
(22.4)14
(5.5)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)47
(18.5)200
(78.7)
平均降水日数 (?1.0 mm)15.912.412.711.010.111.013.010.110.79.210.416.7143.2
平均月間日照時間100.9119.5164.2184.2206.3159.7163.5206.8162.4164.4137.7100.61,864.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[9]

人口

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、3.35%減の38,719人であり、増減率は県下19市町村中13位。


米原市と全国の年齢別人口分布(2005年)米原市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 米原市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

米原市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体
滋賀県


長浜市

彦根市

犬上郡多賀町

岐阜県


大垣市

揖斐郡揖斐川町

不破郡関ケ原町

歴史

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef