米倉斉加年
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


モランボン 焼肉のたれ「ジャン」[15](ジャンは生きている)、辛子明太子、キムチ(生き続ける味、朝鮮の味)、焼魚魚刺身のタレ「ジャン」

著書

『Omara & komara』画と話 (東名企画 1972年)

『多毛留(たける)』(
偕成社 1976年)『多毛留・おとなになれなかった弟たちに…』(1989年3月 偕成社文庫)

『人魚物語 まさかね絵草紙』(角川書店 1977年)

『憂気世絵草紙』(大和書房 1978年4月)

『大麻羅小麻羅』(未来工房 1979年10月)

『MASAKANE 米倉斉加年画集』(集英社 1981年6月)

『風よついて来い』(松永伍一との対談集 小学館 1983年3月)

おとなになれなかった弟たちに…』(偕成社、1983年)

『道化口上』(影書房 1985年8月)

『おんな憂気世絵』(講談社 1986年12月)

『演ずるとは』(旬報社 1997年11月)

『いま、普通に生きる』 (新日本出版社 2006年4月)

挿画

『魔法おしえます』(
奥田継夫・著、偕成社、1975年)

『火の雨が降った 6・19福岡大空襲』(福岡空襲を記録する会、1986年)

ドグラ・マグラ』ほか、角川文庫における夢野久作作品全般

吉行淳之介集英社文庫版著書

DEAD END アルバム“Dream Demon Analyzer”ジャケット挿絵

交友

いっこく堂は、かつて劇団民藝に在籍していた頃に米倉に芸を認められ、劇団を辞めて芸人に転身した際には「一生懸命やってみなさい」と背中を押されたという。米倉はいっこく堂の公演のパンフレットに「私のたった一人の弟子である。彼は魂の芸人である」との推薦文を寄せている[6][16]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i “米倉斉加年”. 東文研アーカイブデータベース. 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所. 2019年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “本校の概要・紹介”. 福岡市立警固中学校. 2016年7月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “先輩の活躍”. 【香蘭会】福岡県立福岡中央高等学校同窓会. 2021年11月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ a b c 高橋豊 (2014年10月11日). “青芸から民藝、海流座と戦後の演劇史を歩いた米倉斉加年を追悼する”. Webマガジン「シアターアーツ」 (国際演劇評論家協会日本センター). ⇒オリジナルの2015年2月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150203064518/http://theatrearts.aict-iatc.jp/201410/2041 
^ “シンポジウム:アングラ演劇は死なず! ―小劇場運動の50年―”. SPARC (2021年11月9日). 2016年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月28日閲覧。
^ a b “【追悼】米倉斉加年さん 導いてくださった一人芸”. 産経ニュース. (2014年9月6日). ⇒オリジナルの2021年11月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211109112010/http://www-origin.sankei.com/smp/entertainments/news/140906/ent1409060006-s.html 
^ “紀伊國屋演劇賞”. 株式会社紀伊國屋書店. 2021年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “紀伊國屋演劇賞 第21回?”. 株式会社紀伊國屋書店. 2021年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “作者・筆者インタビュー 米倉 斉加年(俳優・演出家・絵本作家)”. 光村図書出版. 2019年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “「世田谷・九条の会」申し合わせ”. 世田谷・九条の会. 2016年3月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年11月9日閲覧。
^ “米倉斉加年さん死去…「放浪記」「花神」”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2014年8月27日). ⇒オリジナルの2014年8月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20140826203529/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140826-OYT1T50167.html 
^ “米倉斉加年さんお別れの会に倍賞ら500人”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2014年10月13日). ⇒オリジナルの2014年10月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141015150949/http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20141013-1381511.html 2017年3月14日閲覧。 
^ “熊野古道?お伊勢さんからもうひとつの聖地へ?/?西へ東へ…人と文化のシルクロード?”. エンタ魂. 2014年9月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef