箕作麟祥
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 箕作家宇多源氏佐々木氏の支流といわれ、室町時代六角定頼が、近江国箕作城(現在の滋賀県東近江市)に住んで箕作を称したのに始まる。その後、箕作家は戦乱の世の中に幾多の変遷を経て、美作国に移り、現在の岡山県美作市楢原に住んだのである。
^ 後年、「英と仏とどちらが読みよいか」との磯部四郎の問いに対して、箕作は「実は英書である」と答えている(『現行民法典を創った人びと5』)。
^ a b c 『現行民法典を創った人びと5』
^ 「文部省の設置」(『学制百年史 記述編』 帝国地方行政学会、1972年10月)。
^ 「学制の制定」(前掲 『学制百年史 記述編』)。
^ 中国語訳の万国公法から採用(大槻、88-89頁、101頁)。
^ 大槻、89頁、101頁。
^ 岸本辰雄名村泰蔵らの言(大槻、96-97頁)。
^ a b “ ⇒法格言集・法学者列伝 第1回:箕作麟祥神奈川大学法学部、2016年1月28日閲覧。
^ 「憲法」(穂積陳重著 『法窓夜話』 有斐閣、1916年1月)。
^ 丸山健夫著 『ナイチンゲールは統計学者だった! : 統計の人物と歴史の物語』 日科技連出版社、2008年6月、ISBN 9784817192738、58-64頁。
^ 法典調査会での発言回数は第2位となっている。七戸克彦「現行民法典を創った人びと(新連載・1)序論、総裁・副総裁(1)伊藤博文・西園寺公望」『法学セミナー』第54巻第5号、日本評論社、2009年5月、40-44(p.42)、ISSN 04393295、NAID 120001730648。 
^ 服部敏良著 『事典有名人の死亡診断 近代編』 吉川弘文館、2010年5月、ISBN 9784642080354、296頁。
^ 明治大学 『明治大学六十年史』 1940年、11頁
^ 『官報』第2182号、明治23年10月6日。
^官報』第678号「賞勲叙任」1885年10月2日。
^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
^ 『官報』第3918号「叙任及辞令」1896年7月21日。
^ a b 『官報』第4327号「叙任及辞令」1897年12月2日。
^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
^ 『官報』第2322号「叙任及辞令」1891年3月31日。
^ ウィキソースには、再閲民法草案の原文があります。
^ 南塚信吾:生きた近代世界史 翻刻◇洋学者の箕作麟祥がつづった「萬國新史」を出版◇『日本経済新聞』朝刊2018年10月2日(文化面)2018年10月4日閲覧。

参考文献

花房吉太郎, 山本源太 編『日本博士全伝』p45-47,法学博士 箕作麟祥君,博文館,1892. 国立国会図書館デジタルコレクション


大槻文彦『箕作麟祥君伝』丸善、1907年。https://books.google.co.jp/books?id=OoEa5iVtll8C。 

『箕作麟祥君伝』([私家複製版])丸善、1907年。doi:10.11501/992291。全国書誌番号:53015560。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992291。 


加藤周一丸山真男校注 編『日本近代思想大系』 15(翻訳の思想)、岩波書店、1991年9月。ISBN 4002300153。  - 抄録

『明治後期産業発達史資料』 732巻(復刻版)、龍溪書舎、2004年10月。ISBN 4844754688全国書誌番号:20703480。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007559811-00。 

大久保泰甫、高橋良彰『ボワソナード民法典の編纂』雄松堂出版、1999年2月。ISBN 4841902554。 

吉井蒼生夫「西欧近代法の受容と箕作麟祥」 神奈川大学人文学研究所編 編『『明六雑誌』とその周辺 : 西洋文化の受容・思想と言語』御茶の水書房〈人文学研究叢書〉、2004年3月。ISBN 427500325X。 

七戸克彦「現行民法典を創った人びと(5)主査委員 2 : 箕作麟祥・村田保」『法学セミナー』第54巻第9号、日本評論社、2009年9月、72-73頁、ISSN 04393295、NAID 120001730652。 

関連文献

「従二位男爵箕作君墓碑銘」
三島毅『中洲文稿第二集』 二、二松学舎、1900年11月。 

磯ケ谷紫江『大東京名家墳墓考』 第壱、後苑荘、1943年4月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1141031/22。 

日本学士院編 編『学問の山なみ : 物故会員追悼集』 第一、日本学士院、1979年1月。 

『津山洋学者の墓誌・顕彰碑文』津山洋学資料館〈津山洋学資料〉、1985年3月。 


山中永之佑「箕作麟祥」 潮見俊隆利谷信義編 編『日本の法学者』日本評論社〈セミナー叢書〉、1975年6月。 

坂本保富、唐沢富太郎「箕作麟祥 : 「泰西 勧善訓蒙」「百科全書 教導説」などの訳述者」 唐沢富太郎編 編『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像』 中巻、ぎょうせい、1984年4月。 

山室信一「箕作麟祥と河津祐之」 法政大学大学史資料委員会編 編『法律学の夜明けと法政大学』法政大学出版局、1993年3月。 

鈴木正裕『近代民事訴訟法史・日本』有斐閣、2004年2月。ISBN 4641133530。 

中野目徹「箕作麟祥」 伊藤隆季武嘉也編 編『近現代日本人物史料情報辞典』吉川弘文館、2004年7月。ISBN 4642013415。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、箕作麟祥に関連するカテゴリがあります。

箕作家

明六社

明六雑誌

外部リンク

憲政資料室の所蔵資料 箕作阮甫・麟祥関係文書(寄託)
- 国立国会図書館リサーチ・ナビ

箕作文庫(箕作麟祥) - DIJ

帝国議会会議録検索システム - 国立国会図書館

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef