筆記体
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アラビア文字には活字体と筆記体の区別はない[15]。ただし、ローマ字のブロック体に相当するものとしてナスフ体、筆記体に相当するものとしてルクア体がある[16]
漢字

日本語文字などの漢字圏において同様のものとしては「行書体」「草書体」などがある。英語ではそれぞれ「セミ・カーシヴ(semi cursive: 準筆記体の意)」「カーシヴ(cursive: 筆記体の意)」と呼ばれる。一方、中国語圏ではラテン文字の筆記体を「手写体」(繁体字: 手寫體、簡体字: 手写体)と呼ぶが「手写体」自体は篆書体隷書体楷書体などの美術的な書体を指す。(中国語版を参照)
ギャラリー

ロシアにおける、キリル文字の筆記体

古代ローマにおけるラテン文字の筆記体(ローマ筆記体

545年に書かれたギリシャ文字の写本

19世紀に西欧の筆記体に倣って作られたギリシャ文字の筆記体

ギザギザしたドイツ筆記体 (Kurrent)

1915年から1970年代までドイツで教えられた筆記体の一種、ジュッターリン (Sutterlin)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ なお、同指導要領では、英語以外のドイツ語、フランス語でも、筆記体を取り扱うものと定めている。1958年(昭和33年)以後に改訂された中学校学習指導要領では、「外国語」において、英語、ドイツ語、フランス語その他の外国語のうちいずれか1か国語を履修させることを原則とし、第1学年から履修させるようにすることを定めている。
^ 外国語の授業時数は、従来、選択教科として「外国語は各学年において105から140までを標準」と定められていたが、1998年(平成10年)改訂により、各学年で必修教科の「105」と定められた。

出典^ Livingston, Ira (1997). “The Romantic Double-Cross: Keats's Letters”. Arrow of Chaos: Romanticism and Postmodernity. University of Minnesota Press. pp. 143. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0816627959. https://books.google.co.jp/books?id=ySwihw-VVP4C&pg=PT143&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q&f=false 
^ a bThe Handwriting Is on the Wall. Washington Post, 11 October 2006.
^ a b c IT時代に筆記体を学ぶ価値とは、米で議論沸騰 AFP、2013年11月13日。
^ Graham, Steve; Harris, Karen R., Mason, Linda, Fink-Chorzempa, Barbara, Moran, Susan, Saddler, Bruce (February 2008). ⇒“How do primary grade teachers teach handwriting? A national survey”. Reading and Writing (New York: Springer Netherlands) 21 (1?2): 49?69. doi:10.1007/s11145-007-9064-z. ISSN 0922-4777. ⇒http://www.springerlink.com/content/x2w77424667r1206/ 2011年7月31日閲覧。. 
^ Webley, Kayla (2011年7月6日). “ ⇒Typing Beats Scribbling: Indiana Schools Can Stop Teaching Cursive”. TIME Newsfeed. 2011年8月30日閲覧。
^ "Hawaii No Longer Requires Teaching Cursive In Schools". Huffpost Education. 1 August 2011.
^ ツイッターで文字と書き言葉を学ぶ、フランスの幼稚園 AFP、2012年2月21日。
^ 文部省「学習指導要領 英語編(試案)昭和22年度」、 ⇒第七章 第七学年の英語科指導、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
^ a b 文部省「学習指導要領・外国語科英語編(試案)昭和26年改訂版」、 ⇒第4章 中学校における英語指導計画、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
^ 文部省「学習指導要領 昭和33年改訂版」、 ⇒第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
^学習指導要領データベース、国立教育政策研究所。
^ 文部省「学習指導要領 平成元年改訂版」、 ⇒第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
^ 文部省「学習指導要領 平成10年改訂版(文部省告示第176号)」、 ⇒第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
^ 文部科学省「中学校学習指導要領・生きる力」、第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
^ 下村 佳州紀「アラビア語学の成果とアラビア語教育の連携」名古屋外国語大学論集(第3号)2018年
^榮谷 温子「日本で刊行されているアラビア文字入門書」慶應義塾 外国語教育研究(第14号)2017年 慶應義塾大学外国語教育研究センター、2019年6月27日閲覧。

参考文献

デイヴ・バリー
著、東江一紀 訳 『デイヴ・バリーの笑えるコンピュータ』 草思社1998年NCID BA36930926、ISBN 4-7942-0827-8全国書誌番号:99010958。

外部リンク

筆記体変換サイト


筆記体ネット

英語筆記体の書き方

筆記体で書こう










タイポグラフィ
印刷

木版印刷

木版

活版印刷

写真植字

写真植字機

電算写植

プリンター

版下

製版

紙型

鉛版

輪転印刷機

フレキソ

軽印刷

ルミライト印刷

レーザープリンター

インクジェットプリンター

凹版印刷

オフセット印刷

シルクスクリーン

コンピューター・トゥ・プレート

複合機


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef