第76回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

映画学校の学生が製作した映画を上映する「シネフォンダシオン(英語版)」部門には2000作品が応募され、16作品(うち2作はアニメーション)が選ばれた[53]

日本語題原題監督学校製作国
A Bright Sunny Dayユーペン・ヒーコロンビア大学 アメリカ合衆国
Al Toraa' ジャド・シャハインハイ・シネマ・インスティテュート エジプト
Ayyurジネブ・ワクリムエスエーヴ・マラケシュ モロッコ
Daroone Poust ‡シャファーグ・アボサバ
マリアム・マヒュディエカルナメ・フィルム・スクール イラン
Electraダリア・カシチェーヴァプラハ芸術アカデミー映像学部(英語版) チェコ
フランス
スロバキア
Holeファン・ヘインかんこくえいがあかでみい 韓国映画アカデミーかんこく 韓国
Imogeneケイティ・ブレアコロンビア大学 アメリカ合衆国
Killing Boris Johnsonムサ・アルダーソン=クラークナショナル・フィルム・アンド・テレビジョン・スクール(英語版) イギリス
La Voix des Autresファティマ・ケイシーラ・フェミス La Femis フランス
Nehemichユダジット・バスーインド映画テレビ研究所 インド
Norwegian Offspring †マレーネ・エミリー・リングスタッドデンマーク国立フィルムスクール(英語版) デンマーク
Osmy Denペトル・ピリプクプラハ芸術アカデミー映像学部(英語版) チェコ
Solosペドロ・バルガスアルマンド・アルヴァレス・ペンテド財団(英語版) ブラジル
The Lee Familiesセオ・ジョンミかんこくげいじゅつそうごうがっこう 韓国芸術総合学校かんこく 韓国
Trenc d'Albaアンナ・ラルゲスカタルーニャ映画・音響映像学校(英語版) スペイン
Uhrmenschenユー・ハオポツダム映画・テレビ大学(英語版) ドイツ

カンヌ・クラシックス

カンヌ・クラシックスでは以下の作品が上映された[53][55]
修復作品

日本語題原題監督製作国製作年
Amor, mujeres y floresマルタ・ロドリゲス
(英語版) コロンビア1984
Barev, es emフルンゼ・ドヴラチャン(英語版) アルメニア1965
カリギュラ (アルティメット・カット)Caligula ? The Ultimate Cutティント・ブラス アメリカ合衆国
イタリア1976
Ces Messieurs de la santeピエール・コロンビエ(英語版) フランス1934
はかばなきやろうども 墓場なき野郎どもClasse tous risquesクロード・ソーテ フランス
イタリア1960
El Esqueleto de la senora Moralesロヘリオ・A・ゴンサレス(英語版) メキシコ1960
Esウルリヒ・シャモニ(英語版) ドイツ1965
Hombre de la esquina rosadaルネ・ムギカ(英語版) アルゼンチン1962
てつどういん 鉄道員Il ferroviereピエトロ・ジェルミ イタリア1964
Ishanouアライバム・シャーム・シャルマ(英語版) インド1990
きょうきのあい 狂気の愛L'Amour fouジャック・リヴェット フランス1969
さついのなつ 殺意の夏L'Ete meurtrierジャン・ベッケル フランス1983
Le Rendez-vous des quaisポール・カルピタ(フランス語版) フランス1955
Mississippi Bluesベルトラン・タヴェルニエ
ロバート・パリッシュ フランス1983
むねかたきょうだい 宗方姉妹Munekata Kyodai 宗方姉妹おづやすじろう 小津安二郎にほん 日本1950
ながやしんしろく 長屋紳士録Nagaya shinshiroku 長屋紳士録おづやすじろう 小津安二郎にほん 日本1947
Le Retour a la Raisonマン・レイ フランス1923
サラフィナ!Sarafina!ダレル・ルート(英語版) 南アフリカ共和国1992
Sziget a szarazfoldonエレク・ユディト(英語版) ハンガリー1969
Le Village pres du cielレオポルト・リントベルク(英語版) スイス1953
てるま あんど るいいず テルマ&ルイーズThelma & Louiseリドリー・スコット アメリカ合衆国1990
あんだあぐらうんど アンダーグラウンドL'Amour fouエミール・クストリッツァ セルビア
ドイツ
フランス
 ハンガリー
 チェコ1995

ドキュメンタリー

日本語題原題監督製作国主題
One Hundred Years of Warner Bros. 100 Years of Warner Bros.レスリー・アイワークス
(英語版) アメリカ合衆国ワーナー・ブラザース
Anitaスヴェトラーナ・ジル
アレクシス・ブルーム アメリカ合衆国アニタ・パレンバーグ
Chambre 999ルブナ・プラユースト フランス映画監督から見た映画の未来
Michael Douglas, le fils prodigeアミーヌ・メスタリ フランスマイケル・ダグラス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:135 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef