第7艦隊_(アメリカ軍)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

CTF-74とCTF-54の司令官は兼任する[5]
第75任務部隊 (Task Force 75, CTF-75)
第7艦隊海軍遠征部隊太平洋コマンドで編成する[注 3]。司令部は、グアム。
第76任務部隊 (Task Force 76, CTF-76)
第7艦隊揚陸部隊/第7遠征打撃群 (Amphibious Force, Seventh Fleet/Expeditionary Strike Group 7, ESG-7)第11水陸両用戦隊、揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」と第5空母打撃群の第15駆逐戦隊から数隻のイージス駆逐艦で編成する。第76任務部隊の旗艦も「ブルー・リッジ」である。平時は、第7掃海隊も隷下に置く。司令部は、佐世保基地を母港とする「アメリカ」艦内。
第77任務部隊(Task Force 77, CTF-77)
第7艦隊の機雷戦部隊。平時は編成されていない。第7掃海隊により機雷戦を行う。
第78任務部隊 (Task Force 78, CTF-78)
在韓米海軍 (CNFK)司令部は、龍山基地大韓民国ソウル特別市龍山区)。
第79任務部隊 (Task Force 79, CTF-79)
第7艦隊上陸部隊 (Landing Force, Seventh Fleet)アメリカ海兵隊の部隊で構成される。平時は、太平洋海兵隊(MarForPac)第3海兵遠征軍(III Marine Expeditionary Force, 3MEF)に属する第3海兵遠征旅団(3rd Marine Expeditionary Brigade, 3MEB)の司令部のみを常設する。3MEBに編入された3MEF所属の部隊や第31海兵隊遠征隊 (31st Marine Expeditionary Unit〈Special Operations Capable, SOC〉, 31MEU)が、第7艦隊水陸両用部隊/第7遠征打撃群として乗艦した際に、第79任務部隊として編成される。第79任務部隊は、作戦統制は第7艦隊司令官、部隊管理は太平洋艦隊海兵軍(FMFPac)の指揮を受ける。なお太平洋艦隊海兵軍司令官は、太平洋海兵隊司令官が兼任する。
所属部隊
第7艦隊戦闘部隊

第7艦隊戦闘部隊(Battle Force, Seventh Fleet)は、空母「ロナルド・レーガン」を中心とした戦闘部隊。司令部は、横須賀海軍施設を母港とする「ロナルド・レーガン」艦内。

作戦行動時には、空母「ロナルド・レーガン」を中心とした「第5空母打撃群」(Carrier Strike Group 5)を構成し任務にあたる。基本編成は、空母「ロナルド・レーガン」(CVN-76)と艦載される第5空母航空団、直衛のイージス巡洋艦1隻(「ロバート・スモールズ」(CG-62)/「シャイロー」(CG-67)[注 4]、第15駆逐戦隊 (DESRON 15)所属のイージス駆逐艦2隻、攻撃型原子力潜水艦1?2隻、補給艦からなる。編成は作戦地域の脅威度などにより作戦毎に変更される。
第5空母打撃群
原子力空母

ニミッツ級航空母艦ロナルド・レーガン」(USS Ronald Reagan, CVN-76) - 母港 横須賀海軍施設


ロナルド・レーガン (CVN 76)[注 5]

第5空母打撃群直属ミサイル巡洋艦

タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦ロバート・スモールズ」(USS Robert Smalls, CG-62)- イージスシステムをベースライン9Aに改修した防空能力強化型イージス巡洋艦[注 6][6]


ミサイル巡洋艦
「シャイロー」
CG-67

第15駆逐戦隊第15駆逐戦隊(Destroyer Squadron 15, DESRON 15)は、第5空母打撃群の護衛を担当する。そのほかにも空母打撃群から離れ、弾道ミサイル防衛任務に就いたり、水上艦部隊のみで構成される海上警戒やトマホークによる攻撃任務、佐世保の第11水陸両用戦隊に合流し第7遠征打撃群を編成する。また、近年は南シナ海における中国の人工島埋め立てに対応して航行の自由作戦(Freedom Of Navigation Operation)を実施したりもしている。なお、アメリカ海軍における駆逐戦隊は旧日本海軍の駆逐隊や海上自衛隊の護衛隊に相当する単位ではなく、水雷戦隊[注 7]や護衛隊群と同等の単位とされており、司令官には代将級の海軍大佐が、次席指揮官には海軍大佐が充てられている。

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦ベンフォールド」(USS Benfold, DDG-65) - イージス・システムベースライン9Cを搭載したIAMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ミリアス」(USS Milius, DDG-69) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ヒギンズ」(USS Higgins, DDG-76) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ハワード」(USS Howard, DDG-83) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「マッキャンベル」(USS McCampbell, DDG-85) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「シャウプ」(USS Shoup, DDG-86) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「デューイ」(USS Dewey, DDG-105) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」(USS John Finn, DDG-113) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ラルフ・ジョンソン」(USS Ralph Johnson, DDG-114) - BMD駆逐艦

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」(USS Rafael Peralta, DDG-115) - BMD駆逐艦

「ベンフォールド」(DDG-65)・「ミリアス」(DDG-69)は、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の基本形「フライトI」、「ヒギンズ」(DDG-76)は「フライトII」である。「ハワード」(DDG-83)・「デューイ」(DDG-105)・「ラルフ・ジョンソン」(DDG-114)・「ラファエル・ペラルタ」(DDG-115)は、「フライトII A」で、ヘリコプター用格納庫を装備しSH-60 シーホークを2機まで格納できる。

ミサイル駆逐艦
「ベンフォールド」
DDG-65[注 8]

ミサイル駆逐艦
「ミリアス」
DDG-69

ミサイル駆逐艦
「ヒギンズ」
DDG-76

ミサイル駆逐艦
「ハワード」
DDG-83

ミサイル駆逐艦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef