第69回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]
山形県のスポーツ史

山形市のスポーツ

山形市の歴史

上山市の歴史

本大会.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

長崎がんばらんば国体は、長崎県内(離島を含む)を会場に、福岡県熊本県を合わせ、正式種目37競技が行われた。(太字の競技は正式競技)
沿革

1997年(平成9年)1月17日 - 国体誘致委員会が発足。

2009年(平成21年)

7月8日 - 第69回国体開催地を長崎県に内定。

8月20日 - 長崎国体内定記念式典がホテルニュー長崎(長崎市)で開催。一般公募で決定された大会愛称とスローガンが発表。

12月15日 - 一般公募により、大会マスコットが決定。


2010年(平成22年)4月24日 - 「さよなら県立諫早陸上競技場春まつり」[8]において、マスコットキャラクターが披露され、決定したマスコット名称(がんばくん)が発表。

2011年(平成23年)7月13日 - 第69回国体開催地を正式に長崎県と決定。

2013年(平成26年)6月 - 長崎県立総合運動公園陸上競技場の改修工事が完了。

2014年(平成26年)10月12日 - 長崎県立総合運動公園陸上競技場にて総合開会式が開催される。

台風19号の接近により実施が危ぶまれたが、小雨の中開会式は開催された。

天皇皇后は上記の台風19号の接近により、予定されていた日程を切り上げ、開会式終了後に帰京。


実施競技・会場一覧

正式競技 - 都道府県対抗の得点対象となる競技(天皇杯・皇后杯対象競技)。

公開競技(以下「公開」)- 都道府県対抗の得点対象とならない競技のことをいい、高校野球(硬式・軟式)及び開催県が希望する競技。

デモンストレーションスポーツ行事(以下「デモスポ行事」) - 正式競技とは別に、国体開催県において広く親しまれているもの、又は、今後普及する見込みがあるスポーツ競技。

長崎県外

水泳(飛び込み) - 福岡県立総合プール福岡市

クレー射撃 - 熊本県総合射撃場(上益城郡益城町

カヌー - 球磨川特設カヌー競技場(人吉市

長崎県県南
長崎市


水泳(競泳シンクロ水球) - 長崎市民総合プール(松山町)

テニス - 長崎市総合運動公園(かきどまり)、長崎市営庭球場(松山町)

ボート - 長崎県形上湾ボート場(琴海大平町)

体操 - 長崎県立総合体育館(油木町)

バスケットボール男子 - 長崎県立総合体育館(油木町)、三菱重工総合体育館、長崎市民体育館

セーリング - 長崎サンセットマリーナ(福田町)

バドミントン - 長崎市民体育館

ライフル射撃 - 長崎県小江原射撃場、長崎県立長崎北高等学校体育館、長崎県警察学校射撃場(いずれも小江原)

ラグビーフットボール - 長崎市総合運動公園(かきどまり)

ボウリング - 長崎ラッキーボウル(大橋町)

高校硬式野球(公開)- 長崎県営野球場(大橋町)

ビリヤード(デモスポ行事)- 長崎ブリックホール

けん玉(デモスポ行事)- 長崎市立山里小学校体育館

お手玉(デモスポ行事)- 長崎市立桜町小学校体育館

西彼杵郡


ソフトボール成年男子 - とぎつ海と緑の運動公園(時津町

ソフトボール少年女子 - 長与総合公園(長与町

ターゲットバードゴルフ(デモスポ行事)- 長与町健康広場高田(長与町)

西海市


新体操 - 西海市大瀬戸総合運動公園体育館(大瀬戸地区)

3B体操[9](デモスポ行事)- 西海市西彼総合体育館(西彼地区)

島原
島原市


サッカー成年男子・女子 - 島原市営陸上競技場、島原市営平成町多目的広場、島原市人工芝グラウンド(仮称)

バレーボール少年男子 - 島原復興アリーナ

レスリング - 島原復興アリーナ

弓道 - 島原市立体育館弓道場(仮称)、島原市特設遠的弓道場(仮称)

雲仙市


サッカー少年男子 - 国見総合運動公園多目的芝生広場、長崎県立百花台公園サッカー場(国見地区)

ボクシング - 吾妻体育館(吾妻地区)

雲仙アヅマクロス[10](デモスポ行事)- 小浜体育館(小浜地区)

南島原市


アクアスロン(デモスポ行事)- マリンパークありえ(有家地区)

マリンスポーツ(デモスポ行事)- マリンパークありえ(有家地区)

長崎県県央
諫早市


陸上競技 - 長崎県立総合運動公園陸上競技場

バレーボール成年男子 - 飯盛体育館・森山スポーツ交流館、成年女子 - 諫早市中央体育館

ウエイトリフティング - 長崎県立諫早農業高等学校第1体育館・第2体育館

フェンシング - 諫早市中央体育館

柔道 - 小野体育館

ゴルフ成年男子・女子 - 長崎国際ゴルフ倶楽部、喜々津カントリー倶楽部

大村市


バスケットボール女子 - 体育文化センター

卓球 - 体育文化センター

ソフトボール少年男子 - 大村市野球場、森園運動広場

山岳(リード)- 長崎県立大村高等学校クライミングウォール

山岳(ボルダリング)- 大村公園山岳競技特設会場。

銃剣道 - 長崎県立大村工業高等学校体育館

ゴルフ少年男子 - 大村湾カントリー倶楽部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef