第64回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ある視点[14]

ある視点賞 - 『アリラン』(キム・ギドク)、 『Stopped on Track』 (アンドレアス・ドレーゼン)

特別審査員賞 - 『エレナの惑い』 (アンドレイ・ズビャギンツェフ

監督賞 - ムハマド・ラスロフ(『グッドバイ』)



シネファウンデーション

1位 - The Letter (Doroteya Droumeva)

2位 - Drari (Kamal Nazraq)

3位 - Fly by Night (Son Tae-gyum)


独立選出


批評家週間[15]

Grand Prix Nespresso - 『テイク・シェルター』(ジェフ・ニコルズ

特別審査員賞 - スノータウン (ジャスティン・カーゼル

Prix SACD - 『テイク・シェルター』(ジェフ・ニコルズ

ACID/CCAS Prize - 『アカシアの通る道』 (パブロ・ジョルジェーリ)

Very Young Critics Prize - 『アカシアの通る道』 (パブロ・ジョルジェーリ)


独立賞


FIPRESCI[16]

コンペティション部門 - 『ル・アーヴルの靴みがき』(アキ・カウリスマキ

ある視点 - 『大臣と影の男』(ピエール・ショレール)

批評家週間または監督週間 - 『テイク・シェルター』(ジェフ・ニコルズ



エキュメニカル審査員賞

エキュメニカル審査員賞 - 『きっと ここが帰る場所』(パオロ・ソレンティーノ

次点 - 『ル・アーヴルの靴みがき』(アキ・カウリスマキ

次点 - 『私たちはどこに行くの?』 (ナディーン・ラバキー



パルム・ドッグ賞[17]

パルム・ドッグ賞 - アギー(『アーティスト』)

審査員特別賞 - ライカ(『ル・アーヴルの靴みがき』)



クィア・パルム[18]

クィア・パルム賞 - Beauty (オリヴァー・ハーマナス)


参考文献^ “ ⇒Festival de Cannes 2011”. festival-cannes.com. 2011年1月1日閲覧。
^ “ ⇒Robert De Niro to head Cannes jury”. Variety (2011年1月6日). 2011年1月6日閲覧。
^ “Robert De Niro to head Cannes Film Festival jury”. BBC News (2011年1月6日). 2011年1月6日閲覧。
^ “Michel Gondry to head short film jury at Cannes”. BBC News (2011年2月23日). 2011年2月23日閲覧。
^ “Bong Joon-ho to head Cannes debut filmmaker panel”. BBC News (2011年4月8日). 2011年4月8日閲覧。
^ a b Leffler, Rebecca (2011年2月2日). “ ⇒Woody Allen's 'Midnight in Paris' to Open Cannes Film Festival”. The Hollywood Reporter. 2011年2月2日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef