第46回先進国首脳会議
[Wikipedia|▼Menu]
2020年6月2日、トランプはロシアのウラジーミル・プーチン大統領と電話で会談し、サミットへの招待の意志を伝えた。ロシアは1997年に先進国首脳会議の一員となっていたが、クリミア併合などを受けて2014年から参加資格が停止されていた。

しかし、ロシアの招待にはカナダとイギリスが強く反対した。カナダのジャスティン・トルドー首相は、「(ロシアが)国際ルールを無視し続けていることが、G7の外に留められている理由であり、今後も留まり続けるべき理由である」と述べた。イギリス政府の報道官は、「イギリス市民の安全と同盟国の集団安全保障を脅威にさらす攻撃的な行動を止めない限り」ロシアはG7に再参加するべきではないと述べた[24]欧州連合(EU)も、ロシアがG7に再参加するべきでないという意見に同意した。EU外務・安全保障政策上級代表ジョセップ・ボレルは、トランプにはG7の加盟国やその範囲を変更する権限はないと述べた[25]

2020年8月10日、トランプはプーチン大統領を招待するかどうかは決めていないと述べた[17]
参加予定者

このサミットが開催されていれば、日本の安倍晋三首相、アメリカのドナルド・トランプ大統領、イタリアのジュゼッペ・コンテ首相が参加する最後のサミットとなるはずだった。日本の首相は2020年9月16日に菅義偉に、アメリカ大統領は2021年1月20日にジョー・バイデンに、イタリアの首相は2021年2月13日にマリオ・ドラギに交替した。

先進7か国(開催国と議長は太字で示している)
メンバー首脳称号
カナダジャスティン・トルドー首相
フランスエマニュエル・マクロン大統領
ドイツアンゲラ・メルケル首相
イタリアジュゼッペ・コンテ首相
日本安倍晋三首相
イギリスボリス・ジョンソン首相
アメリカ合衆国ドナルド・トランプ大統領
欧州連合シャルル・ミシェル欧州理事会議長
ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長
招待者
招待者首脳称号
オーストラリアスコット・モリソン首相
ブラジルジャイール・ボルソナーロ大統領
インドナレンドラ・モディ首相
韓国文在寅大統領

議題
気候変動

2018年2019年のサミットでも、トランプは気候変動に関する議論には参加しなかった[26]。ミック・マルバニー首席補佐官代行は、「気候変動は議題にならないだろう」と述べた[27]
脚注^ McCarthy, Tom (2019年8月26日). “Trump defends bid to host G7 at his Miami resort: 'I don't care about money'”. The Guardian. 2023年1月10日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Prime Minister concludes productive G7 Leaders' Summit in France". Government of Canada (Press release). カナダ首相府. 26 August 2019.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef