第4軍_(ドイツ軍)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この時点で、第4軍の兵力は50万人から12万8000人(その内、負傷兵が7万人)にまで減っていた[2]

その後、残存兵はオストプロイセン軍集団(司令官ディートリヒ・フォン・ザウケン)に所属し、大戦終了後の5月、軍集団は降伏した。降伏前後の兵力はわずか3100人であった[3]
司令官

1938年12月1日?1941年12月19日:
ギュンター・フォン・クルーゲ元帥

1941年12月19日?1942年1月20日:ルートヴィヒ・キューブラー(de:Ludwig Kubler)山岳大将

1942年1月20日?1942年6月6日:ゴットハルト・ハインリツィ上級大将

1942年6月6日?1942年7月15日:ハンス・フォン・ザルムート(Hans von Salmuth)上級大将

1942年7月15日?1943年6月?日:ゴットハルト・ハインリツィ上級大将(再任)

1943年6月?日?1943年7月31日:ハンス・フォン・ザルムート大将(再任)

1943年7月31日?1944年6月4日:ゴットハルト・ハインリツィ上級大将(再々任)

1944年6月4日?1944年6月30日:クルト・フォン・ティッペルスキルヒ歩兵大将

1944年6月30日?1944年7月7日:ヴィンツェンツ・ミュラー中将

1944年7月7日?1944年7月18日:クルト・フォン・ティッペルスキルヒ歩兵大将(再任)

1944年7月18日?1945年1月29日:フリードリヒ・ホスバッハ歩兵大将

1945年1月29日?1945年4月27日:フリードリッヒ=ヴィルヘルム・ミュラー(Friedrich-Wilhelm Muller)歩兵大将

脚注^ カーショー(2021年)、234頁。
^ a b c d e カーショー(2021年)、335頁。
^ カーショー(2021年)、398頁。

参考文献

イアン・カーショー 著、宮下嶺夫 訳『ナチ・ドイツの終焉:1944-45』白水社、2021年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-456009874-5。 











第二次世界大戦中のドイツ軍の編成
軍集団

A

B

C

D

E

F

G

H

アフリカ

ドン

クールラント

リグリア

中央

北方

北ウクライナ

オーバーライン

オストマルク

オストプロイセン

南方

南東

南ウクライナ

チュニジア

ヴァイクセル

西方



第1

第2

第3

第4

第5

第6

第7

第8

第9

第10

第11

第12

第14

第15

第16

第17

第18

第19

第20山岳

第21

第24

第25

ラップランド

ノルウェー

装甲

第1

第2

第3

第4

第5

第6SS

アフリカ

降下猟兵

第1

関連項目

武装親衛隊の編成

ドイツ空軍の編成

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef