第35回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
プレイス・イン・ザ・ハート
Place in the Heartロバート・ベントン アメリカ合衆国
Potomok belogo barssa
(The Descendant of the Snow Leopard)トロムシュ・オケイエフ ソビエト連邦
ゲームの殺人
Peril en la demeureミシェル・ドヴィル フランス
Ronja Rovardotter
(Ronia: The Robber's Daughter)ターゲ・ダニエルソン スウェーデン ノルウェー
瀬降り物語中島貞夫 日本
Sticoハイメ・デ・アルミニャン スペイン
Szirmok, viragok, koszoruk
(Flowers of Reverie)Laszlo Lugossy ハンガリー
ウェザビー
Wetherbyデヴィッド・ヘアー イギリス
Wrong Worldイアン・プリングル オーストラリア

コンペティション外

2010年 ? ピーター・ハイアムズ (アメリカ)

カントリー ? リチャード・ピアース (アメリカ)

東京裁判 ? 小林正樹 (日本)

未来世紀ブラジル ? テリー・ギリアム (イギリス)

Die Grunstein-Variante ? ベルンハルト・ヴィッキ (西ドイツ)

Niemanns Zeit - Ein deutscher Heimatfilm ? Host Kurnitzky、マリオン・シュミット (西ドイツ)

Yamaha Yudang (雅?哈?档) ? Liang Zhang(?良、チャン・リャン) (中国)

日本映画

コンペティション部門には中島貞夫監督の『瀬降り物語』が出品された。また、コンペティション外で上映された小林正樹の『東京裁判』が国際批評家連盟賞を受賞した。
審査員

ジャン・マレー (フランス/俳優)

イシュトヴァン・サボー (ハンガリー/監督)

レギマンタス・アドマイティス (ソ連/監督)

マックス・フォン・シドー (スウェーデン/俳優)

アルベルト・ソルデ (イタリア/俳優)

ヴォルフガンク・コールハーゼ (東ドイツ/脚本家)

オナト・クトラル (トルコ/脚本家)

ルイス・メギノ (スペイン/プロデューサー)

クリス・ジーファーニッヒ (西ドイツ/プロデューサー)

シェイラ・ベンソン (アメリカ/作家)

Ingrid Scheib-Rothbart (西ドイツ/Goethe Institute New York)

外部リンク

公式サイト (ドイツ語・英語)










ベルリン国際映画祭
年別

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef