第33回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
海辺のポーリーヌ
Pauline a la plageエリック・ロメール フランス
Pra Frente Brasilロベルト・ファリアス ブラジル
栄光の季節
That Championship Seasonジェイソン・ミラー アメリカ合衆国
Utopiaソフラブ・シャヒド・サレス 西ドイツ
Via degli Specchi
(Street Of Mirrors)ジョヴァンナ・ガリアルド イタリア
Wljubljon po sobstvennomu zhelaniju
(Love By Request)セルゲイ・ミカエリャン ソビエト連邦
野獣刑事工藤栄一 日本

コンペティション外

コヤニスカッティ ? ゴッドフリー・レジオ (アメリカ)

サン・ソレイユ ? クリス・マルケル (フランス)

トッツィー ? シドニー・ポラック (アメリカ)

Das Gespenst ? ヘルベルト・アハテルンブッシュ (西ドイツ)

De Vlaschaard (Flaxfield) ? ヤン・グリエール (ベルギー・オランダ)

Echtzeit (Realtime) ? ヘルムート・コスタルト、ユルゲン・エバート (西ドイツ)

In The King Of Prussia ? エミール・デ・アントニオ (アメリカ)

Klassen Feind (Class Enemy) ? ピーター・ステイン (西ドイツ)

Krieg und Frieden (War And Peace) ? フォルカー・シュレンドルフアレクサンダー・クルーゲ、ステファン・アウスト、アクセル・エングストフェルト (西ドイツ)

日本映画

コンペティション部門には工藤栄一の『野獣刑事』が出品された。

他にはパノラマ部門で中川信夫の『怪異談 生きてゐる小平次』、フォーラム部門で山本政志の『闇のカーニバル』、羽仁進の『予言』がそれぞれ上映された。
審査員

アレックス・バニンガー (スイス/)

クルト・メーツィッヒ (東ドイツ/監督)

エレム・クリモフ (ソ連/監督)

ジョセフ・L・マンキーウィッツ (アメリカ/監督)

アースラ・ルドウィグ (西ドイツ/女優)

ジャンヌ・モロー (フランス/女優)

フランツ・ザイツ (西ドイツ/プロデューサー)

フランコ・ブルサーティ (イタリア/脚本家)

黄宗江 (中国/脚本家)

外部リンク

公式サイト (ドイツ語・英語)










ベルリン国際映画祭
年別

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef