第32回衆議院議員総選挙
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中でも小沢は昭和・平成・令和と3世代をまたいで議席を得ている。
^ 京都市長選挙立候補のため。
^ 埼玉県知事選挙立候補のため。
^ 福岡市長選挙立候補のため。

出典^ 朝日新聞社『朝日年鑑 1970』、269頁「選挙管理」より。

関連項目

衆議院議員総選挙

自治省 - 全国選挙管理委員会

55年体制

沖縄返還

参考文献

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年

上條末夫 (1990年3月). “ ⇒
衆議院総選挙における女性候補者” (PDF). 駒沢大学法学部研究紀要. 2020年2月閲覧。

石川真澄山口二郎著『戦後政治史』岩波新書、2010年

神田広樹 (2014年6月). “戦後主要政党の変遷と国会内勢力の推移” (PDF). 国立国会図書館. 2019年10月閲覧。

佐藤令 (2005年12月). “戦後の補欠選挙” (PDF). 国立国会図書館. 2016年5月26日閲覧。

外部リンク

初のテレビ政見放送も 師走の衆院選
- NHK放送史

衆議院議員総選挙の定数,立候補者数,選挙当日有権者数,投票者数及び投票率(明治23年?平成17年) - 総務省統計局アーカイブ

衆議院議員総選挙の党派別当選者数及び得票数(昭和33年?平成5年) - 総務省統計局アーカイブ










日本の国政選挙・国民投票

 衆議院議員
総選挙

帝国議会

普通選挙法施行前

1890

1892

1894 (3月)

1894 (9月)

1898 (3月)

1898 (8月)

1902

1903

1904

1908

1912

1915

1917

1920

1924

普通選挙法施行後

1928

1930

1932

1936

1937

1942

1946


国会

中選挙区制

1947

1949

1952

1953

1955

1958

1960

1963

1967

1969

1972

1976

1979

1980

1983

1986

1990

1993

小選挙区
比例代表並立制


1996

2000

2003

2005

2009

2012

2014

2017

2021



補欠選挙
再選挙

帝国議会

普通選挙法適用前

1890

1891

1892

1893

1894

1895

1896

1897

1899

1900

1901

1905

1906

1907

1909再

1910

1911

1913

1914

1916再

1917再

1918再

1919

1920

1921

1922再

1923

1924

1925再

1926再

1927

普通選挙法施行後

1929再

1931再

1934

1935

1938再

1939再

1940再

1943

1944再

1945再

1946再


国会

中選挙区制

1947

1948

1950再

1952

1954再

1956

1957再

1958

1959

1964

1968

1972

1973

1979

1983

1992

小選挙区
比例代表並立制

1997

1998


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef