第28回東京国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

9月18日には特別招待作品のラインナップが公式サイト上にて発表された[7]その後、9月29日六本木アカデミーヒルズ49Fタワーホールにて13時から「第28回東京国際映画祭 ラインナップ発表会」が行われ、全作品のラインナップなどが発表された[8][9]

2015年の東京国際映画祭は、10月22日()から10月31日()の10日間に開催された。初日が木曜日なのは、第26回2013年)から3回連続。ただし、第26回(2013年)と第27回2014年)は最終日が金曜日で、9日間の開催だった。このため、映画祭期間中に土曜日が2回あるのは第25回2012年)以来3年ぶり。なお、第28回の最終日の土曜日は、クロージング作品・グランプリ受賞作・観客賞受賞作・WOWOW賞受賞作の上映のみ。映画祭期間中に日曜日が1回しかないのは、第26回 - 第28回の3回のみ。

会期が10日間なのは第19回2006年)以来9年ぶり。なお、第19回はオープニング前日のオープニング・イブを含めて10日間である。公式に会期が10日間なのは、第15回2002年)以来の13年ぶり。また、会期が10日間に増えたこともあり、コンペティション部門の上映本数が第27回(2014年)までの15本から16本に増えた[10]。コンペティション部門上映作に日本映画が3本選ばれ、3本以上上映されるのは第17回2004年)以来11年ぶり[11]

東京六本木新宿銀座で開催された。六本木が主要会場になるのは、第17回(2004年)から12回連続。新宿で開催されるのは初めて。新宿での上映は、新宿の3会場いずれも10月23日) - 10月29日)の7日間のみ。銀座で開催されるのは第27回(2014年)に続いて2回目。銀座での上映は、10月26日)の1プログラムのみ。

上映会場には、2015年春に改装されたTOHOシネマズ六本木ヒルズ(スクリーン1 - 3・7 - 9、なおスクリーン8・9は改装前のスクリーン6・5)、新宿バルト9(シアター2・3・5、ただし5は1プログラムのみ)、新宿ピカデリー(シアター1・3・4・5、ただし1はオールナイトの1プログラムのみ、3は5プログラムのみ)、2015年4月に開館したTOHOシネマズ新宿(スクリーン5 - 6)、歌舞伎座(1プログラムのみ)が使われた(「生誕100年 オーソン・ウェルズ ― 天才の発見」は京橋東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホールにて11月8日まで開催)。

自主企画として行われる部門[12]は、コンペティション、アジアの未来、日本映画スプラッシュ、特別招待作品、パノラマ、ワールド・フォーカス、国際交流基金アジアセンターpresents「CROSSCUT ASIA #02 熱風!フィリピン」、ブリランテ・メンドーサの世界、Japan Now、日本映画クラシックス、第28回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座 スペシャルナイト、寺山修司生誕80年 TERAYAMA FILMS、追悼特集「高倉健と生きた時代」、ガンダムとその世界、生誕100年 オーソン・ウェルズ -- 天才の発見、日本のいちばん怖い夜?Jホラー降臨。その他に共催/提携企画が行われた[13]

この第28回から新設された部門は「パノラマ」「Japan Now」「日本映画クラシックス」の3部門。

「パノラマ」は、従来の「特別招待作品」部門を「特別招待作品」部門と「パノラマ」の2つに分けることで誕生した。従来の「特別招待作品」部門同様、日本で劇場公開が決定済みの作品を中心に上映される。

「Japan Now」では、前年の東京国際映画祭以降の1年間に日本で劇場公開された映画を中心に上映される。「監督特集〈原田眞人の世界〉」を除くと、11本中8本が映画祭前に劇場公開済みの作品である。

「日本映画クラシックス」は、日本映画の旧作を上映する部門。第8回1995年)から第21回2008年)までも「ニッポン・シネマ・クラシック」などの名前で同様の部門があった。第28回では、フィルムデジタルリストアして、デジタル上映される。

第28回のコンペティション部門の最高賞は「東京 グランプリ」。第2回1987年)から第17回2004年)までの名称が、第27回(2014年)に引き続いて採用された。

オープニング作品は『ザ・ウォーク』、クロージング作品は『起終点駅 ターミナル』。『ザ・ウォーク』のロバート・ゼメキス監督は、自身の監督作である1989年の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』に登場する2015年10月21日(この日はアメリカでも関連イベントなどが多数催された[14][15])を東京国際映画祭のオープニングに出るため日本で過ごした[16]。クロージング作品の上映が映画祭最終日になるのは、第25回2012年)以来3年ぶり。

第28回東京国際映画祭では、東京国際映画祭として初めて4D上映が行われる。TOHOシネマズ六本木ヒルズの2015年の改装によりMX4Dシアターとして6月26日にオープンしたスクリーン8(改装前のスクリーン6)にて、「ガンダムとその世界」内の1プログラムにて2回の4D上映が行われる。なお、この作品は3D作品ではないため、2D作品による4D上映である。また、スクリーン8での上映は映画祭期間中20回以上行われるが、4D上映はこの1プログラムのみ。

東京国際映画祭は、2015年5月に上海国際映画祭と協力提携した[17]。これにより、2015年6月に行われた第18回上海国際映画祭にて、第27回東京国際映画祭で上映された日本映画が何本か上映された。また、第28回東京国際映画祭では、上海国際映画祭に関連した映画が3本上映される。

チケット価格は、特別招待作品が第26回(2013年)と第27回(2014年)の一般2000円(学生前売り1500円/学生当日500円)[18][19]から一般2500円(学生前売り2000円/学生当日2000円)[20]になるなど、いくつかの部門で値上げされた。

第25回(2012年)で初めて行われた電子チケットサービスによるチケット販売が、第27回でも引き続き行われる。

第27回(2014年)で新設された「WOWOW賞」(コンペティション部門の賞で、選考委員は有料放送局WOWOWの加入者6名)は、第28回でも引き続き行われる[21]

第28回から「“ARIGAT?(ありがとう)”賞」が新設された。日本映画界へ貢献している人々に贈る賞で、5人が受賞した[22]

コンペティション部門のプログラミング・ディレクターは矢田部吉彦。アジアの未来部門は石坂健治。
上映作品

ワールド・プレミアは世界初上映、インターナショナル・プレミアは製作国以外で初上映、アジアン・プレミアはアジアにて初上映となったことを意味する。

原則として英語字幕日本語字幕付き(ただし、英語の台詞には日本語字幕のみ、日本語の台詞には英語字幕のみ)での上映だが、一部の作品では英語字幕無しでの上映となる[23]

コンペティション部門から「日本のいちばん怖い夜」部門の上映作品および共催・提携企画の上映作品は、下表のとおりであり、作品の詳細については、映画祭公式サイトから、部門・特集別に検索して参照することができる[24]
コンペティション

上映題
(劇場公開題・DVD題)英語題


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef