第21回東京国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
個々の作品詳細・画像については、「第21回東京国際映画祭公式サイト 上映作品 部門紹介」[1] から参照することができる。
コンペティション部門

(上映題の五十音順)

上映題英語題
(原題)監督製作国備考
アンダー・ザ・ツリーUnder the Tree
(Di Bawah Pohon )ガリン・ヌグロホ
 インドネシア
アンナと過ごした4日間4 Nights with Anna
(Cztery noce z Ann? )イエジー・スコリモフスキー フランス
 ポーランド審査員特別賞 受賞
2009年10月17日に日本で劇場公開
オーシャンOcean
(Okean )ミハイル・コズィリョフ・ネステロフ ロシア
 キューバ
がんばればいいこともあるWith a Little Help from Myself
(Aide toi et le ciel t'aidera )フランソワ・デュペイロン フランス最優秀女優賞 受賞
最優秀芸術貢献賞 受賞
コトバのない冬Echo of Silence渡部篤郎 日本2010年2月20日に日本で劇場公開
親密Claustrophobia
(親密 )アイヴィ・ホー 香港
ダルフールのために歌え[2]Sing for Darfurヨハン・クレイマー オランダ
 スペイン2009年9月19日に日本で劇場公開
超強台風Super Typhoon
(超?台? )フォン・シャオニン 中華人民共和国2010年9月25日に日本で劇場公開
トルパンTulpanセルゲイ・ドヴォルツェヴォイ ドイツ
 スイス
 カザフスタン
 ロシア
 ポーランド東京サクラグランプリ 受賞
最優秀監督賞 受賞

第61回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門作品賞

2014年11月19日にWOWOWでテレビ放送
8月のランチMid-August Lunch
(Pranzo di ferragosto )ジャンニ・ディ・グレゴリオ イタリア
ハーフ・ライフHalf-Lifeジェニファー・パング アメリカ合衆国
パブリック・エナミー・ナンバー1 (Part1&2)[3]Public Enemy No.1 (Part1&2)
(Mesrine: L'ennemi public n° 1 )ジャン=フランソワ・リシェ フランス最優秀男優賞 受賞
2009年11月7日に日本で劇場公開
ハムーンとダーリャHamoon and Darya
(????? ? ???? / Hamoon-o-Darya )エブラヒム・フルゼシュ イラン
ブタがいた教室School Days with a Pig前田哲 日本観客賞 受賞
TOYOTA Earth Grand Prix 審査員賞 受賞
2008年11月1日に日本で劇場公開
プラネット・カルロスPlanet Carlosアンドレアス・カネンギーサー ドイツ

特別招待作品

上映題
(劇場公開題・DVD題)英語題
(原題)監督製作国備考
レッドクリフ Part IREDCLIFF Part I
(赤壁 )ジョン・ウー アメリカ合衆国
 中華人民共和国
 日本
 中華民国
 大韓民国オープニング作品
2008年11月1日に日本で劇場公開
少年メリケンサックThe Shonen Merikensack宮藤官九郎 日本2009年2月14日に日本で劇場公開
ブーリン家の姉妹THE OTHER BOLEYN GIRLジャスティン・チャドウィック イギリス
 アメリカ合衆国2008年10月25日に日本で劇場公開
ブラインドネスBLINDNESSフェルナンド・メイレレス カナダ
 ブラジル
 日本2008年11月22日に日本で劇場公開
旭山動物園物語?ペンギンが空をとぶ?Penguins in the Sky-Asahiyama Zooマキノ雅彦 日本ワールド・プレミア上映


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef