第20回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]
中山晋平賞(後の作曲賞)

飛んでイスタンブール」(歌:庄野真代)/「東京ららばい」(歌:中原理恵

作曲:筒美京平 - 4年ぶり4度目。大賞を含めると5度目。


編曲賞

「Mr.サマータイム」(歌:
サーカス

編曲:前田憲男


西条八十賞(後の作詩賞)

この空を飛べたら」(歌:加藤登紀子)/「しあわせ芝居」(歌:桜田淳子

作詩:中島みゆき


特別賞

淡谷のり子 - 7年ぶり2度目。

藤田まさと - 5年ぶり2度目。

テイチク(株)

企画賞

「海外シリーズ旅情四部作


平尾昌晃畑中葉子 

ビクター音楽産業(株) - 3年連続4度目。


寺内タケシ日本民謡大百科」 

キングレコード(株) - 5年ぶり5度目。


宇宙戦艦ヤマト三部作」

日本コロムビア(株) - 15年ぶり4度目。


古賀政男記念賞

森進一

五木ひろし

【受賞辞退】美空ひばり

日本レコード大賞20周年記念顕彰

アイ・ジョージ

菅原洋一

伊東ゆかり

松尾和子

村田英雄

ボニー・ジャックス

三橋美智也

吉田正

石本美由起

吉川静夫

菊池章子

田端義夫

栗原進(ドラムス)

岩田喜代造(ピアノ)

高珠恵(ヴァイオリン)

角田孝(ギター)

上野政雄(アルトサックス)

TV中継スタッフ

運営プロデューサー:野中杉二、青柳脩/吉田恭爾

制作本部プロデューサー:渡辺正文、酒井俊一、大友和夫、小松敬、
田中耕二、梅沢凡、今里照彦、西内綱一

制作マネージャー:小田忠明

構成:保富康午、河村達樹、吉田秀穂/小野寺真

音楽:服部克久長洲忠彦

演奏:岡本章生とゲイスターズ、高橋達也と東京ユニオン、ベストアンサンブル

指揮:長洲忠彦

技術:佐藤一郎

TD:村上敦彦、水越俊之

映像(カメラ):佐藤満、小南朗

カラー調整:鈴木克彦、安藤紘平

音声:椎木洋次、吉田克弥、清水宣宏

照明:橋本英一、伊藤博介

音響効果:若林宏夫

美術制作:和田一郎、河瀬洋男

美術デザイン:三原康博、宮澤利昭、竹内誠二

演出スタッフ:神保泰宏、中村治信、島津剛史、五十嵐衛、田代誠、八木康夫、石川眞実、清弘誠、吉田秋生、狩野敬、斎藤薫、吉田健、大竹信雄、水留章

中継担当:山田修爾

舞台監督:塩川和則

プロデューサー:斎藤正人、弟子丸千一郎

演出:久保嶋教生

製作著作:TBS

主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞運営委員会

脚注
注釈^ 1回目の投票は@ピンク・レディーA沢田研二B山口百恵の順、続いて沢田対山口で投票し@沢田A山口、決選投票は@ピンク・レディーA沢田の順であった。
^ 大賞を受賞したピンク・レディーや阿久悠らが映る場面と山口百恵が映るシーンのみ役者が演じたシーン。

出典^サンデー毎日』1979年12月30日号、170-171頁。

関連項目

1978年の音楽

第9回日本歌謡大賞

外部リンク

第20回日本レコード大賞
- 日本作曲家協会










日本レコード大賞
1950年代

第1回(1959)

1960年代

第2回(1960)

第3回(1961)

第4回(1962)

第5回(1963)

第6回(1964)

第7回(1965)

第8回(1966)

第9回(1967)

第10回(1968)

第11回(1969)

1970年代

第12回(1970)

第13回(1971)

第14回(1972)

第15回(1973)

第16回(1974)

第17回(1975)

第18回(1976)

第19回(1977)

第20回(1978)

第21回(1979)

1980年代

第22回(1980)

第23回(1981)

第24回(1982)

第25回(1983)

第26回(1984)

第27回(1985)

第28回(1986)

第29回(1987)

第30回(1988)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef