第18回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[第18回カンヌ国際映画祭]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目8972番地
■キーワードリンク一覧


カンヌ国際映画祭
1965年
5月12日
28日
受賞結果

グランプリ
ナック
リチャード・レスター
審査員特別賞
怪談
小林正樹
監督賞
男優賞
テレンス・スタンプ
コレクター
女優賞
サマンサ・エッガー
脚本賞

審査員

コンペティション部門

オリヴィア・デ・ハヴィランド
アラン・ロブ=グリエ
フランソワ・レシャンバック
レックス・ハリソン
アンドレ・モーロワ
上映作品

コンペティション部門アルファベット順。
マイ・セッタリング
スウェーデン
ハンガリー

オーストラリア

エジプト

スペイン

アルゼンチン
アルベール・ラモリス

フランス

ブルガリア
フランチェスコ・ロージ

スペイン

イタリア
怪談
小林正樹

日本
ピエール・シェンデルフェール

フランス
太陽が目にしみる
フアン・アントニオ・バルデム

スペイン

イタリア

フランス

西ドイツ
スウェーデン

ブラジル
エルマール・クロス
ヤン・カダール

チェコスロバキア

ルーマニア
アレクサンデル・フォルト

ポーランド

ギリシャ

メキシコ
コレクター
ウィリアム・ワイラー

アメリカ合衆国

シドニー・ルメット

アメリカ合衆国
国際諜報局
シドニー・J・フューリー

イギリス
ナック
リチャード・レスター

イギリス
ピエール・エテックス

フランス
鬼戦車T-34

ソビエト連邦

ソビエト連邦
特別招待作品

危険な道
オットー・プレミンジャー
東京オリンピック
市川崑
メリー・ポピンズ
ロバート・スティーヴンソン
外部リンク

Official site

カンヌ国際映画祭
1946
1947
1949
1951
1952
1953
1954
1955
1956


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef