第13師団_(日本軍)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中村従吉 大佐:1945年(昭和20年)6月15日 - 終戦[26]

最終司令部構成

参謀長:中村従吉大佐

参謀:鎌沢到良少佐


経理部長:大井清主計中佐

軍医部長:柴田長七軍医中佐

獣医部長:井上桜文郎獣医中佐

最終所属部隊

歩兵第65連隊(会津若松):服部卓四郎大佐

歩兵第104連隊(仙台):野口義男大佐

歩兵第116連隊(新発田):岩下栄一大佐

山砲兵第19連隊:石浜勲大佐

工兵第13連隊:石川省三大佐

輜重兵第13連隊:田原親雄大佐

第13師団通信隊:大薗広志少佐

第13師団兵器勤務隊:中西新作少佐

第13師団衛生隊:橋本匡中佐

第13師団第1野戦病院:藤井清士軍医少佐

第13師団第2野戦病院:中山恵夫軍医少佐

第13師団第4野戦病院:山田暢雄軍医少佐

第13師団病馬廠:増田健治獣医大尉

現存する師団長官舎

新潟県上越市に、当時建設されていた場所から移転された旧師団長官舎がある。師団長官舎が現存しているのは新潟県上越市(旧第13師団)、愛知県豊橋市(旧第15師団)、青森県弘前市(旧第8師団)の三つである。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1924年12月4日死去。『官報』第3693号(大正13年12月12日)

出典^ 隅谷三喜男『日本の歴史22 大日本帝国の試煉』(中公文庫、1974年8月)309-310頁 ISBN 4122001315
^ 猪木正道『軍国日本の興亡 日清戦争から日中戦争へ』(中公新書、1995年3月)53-56頁 ISBN 4121012321
^ a b c 中野良『日本陸軍の軍事演習と地域社会』(吉川弘文館 2019年、ISBN 978-4-642-03888-1)pp.110-112
^官報』第7615号(明治41年11月12日)
^ 『官報』第216号(大正2年4月22日)
^ 『官報』第853号(大正4年6月7日)
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』45頁
^ a b 「7月28日 第13師団参謀長小泉策郎留守第8師団参謀長に同参謀長川村秀一第13師団参謀長被命度移牒」 アジア歴史資料センター Ref.C09122159500 
^ a b 「10月19日 第13師団参謀長河村騎兵大佐を〔留守〕第11師団参謀長に〔留守〕第11師団参謀長若見歩兵中佐を第13師団参謀長に命課替方移牒の件」 アジア歴史資料センター Ref.C09122194300 
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』80頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』83頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』96頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』93頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』103頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』114頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』144頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』150頁
^ 『官報』第3435号、大正13年2月7日。
^ 『官報』第3567号(大正13年7月14日)
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』179-180頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』299頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』371頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』395頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』392頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』442-443頁
^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』402頁

参考文献

外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年

福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年

関連項目

大日本帝国陸軍師団一覧

サガレン州派遣軍

第88師団
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef