第11回日本アカデミー賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

第11回日本アカデミー賞は、1988年(昭和63年)2月18日に行われた日本アカデミー賞の発表・授賞式。

東京プリンスホテルで開催され、司会は武田鉄矢斉藤由貴が務めた。
最優秀作品賞

マルサの女

優秀作品賞

竹取物語

ハチ公物語

夜汽車

吉原炎上

最優秀監督賞

伊丹十三(マルサの女)

優秀監督賞

市川崑映画女優、竹取物語) 

大森一樹恋する女たちトットチャンネル

五社英雄(吉原炎上)

山下耕作(夜汽車、竜馬を斬った男

最優秀脚本賞

伊丹十三(マルサの女)

優秀脚本賞

大森一樹(恋する女たち、トットチャンネル)

金子正次塙五郎ちょうちん

新藤兼人(ハチ公物語)

那須真知子別れぬ理由

最優秀主演男優賞

山ア努(マルサの女)

優秀主演男優賞

緒形拳女衒

陣内孝則(ちょうちん)

津川雅彦(別れぬ理由)

時任三郎永遠の1/2紳士同盟ハワイアン・ドリーム

最優秀主演女優賞

宮本信子(マルサの女)

優秀主演女優賞

斉藤由貴(恋する女たち、トットチャンネル)

十朱幸代極道の妻たちII螢川、夜汽車)

三田佳子(別れぬ理由)

吉永小百合(映画女優)

最優秀助演男優賞

津川雅彦(マルサの女、夜汽車)

優秀助演男優賞

小林稔侍漂流教室、舞妓物語、夜汽車) 

根津甚八この愛の物語、吉原炎上、竜馬を斬った男) 

三船敏郎男はつらいよ 知床慕情、竹取物語) 

村上弘明(極道の妻たちII) 

最優秀助演女優賞

かたせ梨乃(極道の妻たちII、吉原炎上)

優秀助演女優賞

秋吉久美子(夜汽車)

淡路恵子(男はつらいよ 知床慕情)

泉ピン子次郎物語

桜田淳子イタズ

最優秀音楽賞

本多俊之(マルサの女)

優秀音楽賞

三枝成章二十四の瞳光る女

佐藤勝(イタズ、塀の中の懲りない面々、吉原炎上)

谷川賢作(映画女優)

津島利章(夜汽車)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef