第11回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
Mabuカン・デジン 韓国
Makkers Staakt uw Wild Geraas
(That Joyous Eve)フォンス・ラデメーカーズ オランダ
No Love for Johnnieラルフ・トーマス イギリス
黒いシルク
Prae dum[1]Tom Wisawachart
ラット・ペスタニー
ラッタナワディー・ラッタナーパン タイ
Question 7スチュアート・ローゼンバーグ アメリカ合衆国 西ドイツ
びっくり大将
Romanoff and Julietピーター・ユスティノフ アメリカ合衆国
結婚泥棒
The Pleasure of His Companyジョージ・シートン アメリカ合衆国
Traumland der Sehnsucht
(Dreamland of Desire)ヴォルフガング・ミュラー=ゼーン ギリシャ 西ドイツ
Tulipunainen kyyhkynen
(The Scarlet Dove)マッティ・カッシラ フィンランド
Two Lovesチャールズ・ウォルターズ アメリカ合衆国
女は女である
Une femme est une femmeジャン=リュック・ゴダール フランス
悪い奴ほどよく眠る黒澤明 日本
一萬四千個證人
(14000 Witnesses)王豪 台湾 イギリス領香港
^ タイ初のシネマスコープ作品

審査員

ジェームズ・クイン (イギリス/プロデューサー)

フランス・ロシュ
(France Roche、フランス/映画・演劇批評家)

サタジット・レイ (インド/監督)

ニコラス・レイ (アメリカ/監督)

ファルク・ハルナック (西ドイツ/監督)

ヒアン・ルイヒ・ロンディ(イタリア/脚本家)

マルク・テュルフクリュエ (Marc Turfkruyer、ベルギー/)

ハンス・シャールヴェヒター (Hans Schaarwachter、西ドイツ/)

Hirosugu Ozaki (日本/)

外部リンク

公式サイト (ドイツ語・英語)










ベルリン国際映画祭
年別

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef