第11回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[第11回カンヌ国際映画祭]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目8972番地
■キーワードリンク一覧


カンヌ国際映画祭
受賞結果

パルム・ドール
鶴は翔んでゆく
ミハイル・カラトーゾフ
審査員特別賞
ぼくの伯父さん
ジャック・タチ
ジャック・バラティエ
監督賞
イングマール・ベルイマン
男優賞
ポール・ニューマン
長く熱い夜
女優賞
イングリッド・チューリン
ビビ・アンデショーン
バルブロ・ヒオルト・アフ・オルネス
脚本賞
ピエル・パオロ・パゾリーニ
パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ
マッシモ・フランチオーザ
審査員

コンペティション部門

チャールズ・ヴィダー
セルゲイ・ユトケーヴィッチ
チェーザレ・ザヴァッティーニ
朝吹登水子
ベルナール・ビュフェ
上映作品

コンペティション部門アルファベット順。
ルイ・ダカン

フランス

ルーマニア

西ドイツ
楡の木蔭の欲望
デルバート・マン

アメリカ合衆国
スウェーデン
マウロ・ボロニーニ

イタリア
ジャック・バラティエ

フランス

チュニジア
フランソワ・ヴィリエ

フランス
鶴は翔んでゆく
ミハイル・カラトーゾフ

ソビエト連邦
わらの男
ピエトロ・ジェルミ

イタリア

スペイン
フアン・アントニオ・バルデム

スペイン
ぼくの伯父さん
ジャック・タチ

フランス
ノルウェー
イングマール・ベルイマン
スウェーデン
アンソニー・アスキス

イギリス
サタジット・レイ

インド

インド

ソビエト連邦

アルゼンチン
オーストリア

西ドイツ
カラマゾフの兄弟
リチャード・ブルックス

アメリカ合衆国
長く熱い夜
マーティン・リット

アメリカ合衆国
マイケル・カコヤニス

ギリシャ
ハンガリー

スイス
豊田四郎

日本

チェコスロバキア
外部リンク

1958 Cannes Film Festival

カンヌ国際映画祭
1946
1947
1949
1951
1952
1953
1954
1955
1956


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef