第1軍団アディウトリクス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その恩義に対して軍団は「ピア・フィデリス(Pia Fidelis - 『忠実で誠実なる軍団』の意)というコグノーメンが授けられた[4]101年から106年までトラヤヌスの命により第4軍団フラウィア・フェリクス及び第13軍団ゲミナとともにダキア人討伐に参加、新たな属州ダキアを設置する。そしてトラヤヌスは第1軍団アディウトリクスをパルティア討伐(115年-117年)にも参加させるが次のハドリアヌスになると後方のブレゲティオ(Bregetio)まで転属させられた。

その後十数年間、軍団はドナウ川の国境沿いに駐在し続け、マルクス・アウレリウスの時代にはマルクス・ウァレリウス・マクシムスの指揮下でマルコマンニ族と戦う。171年から175年までの短期間だけ軍団はペルティナクスの指揮下にあったが、セプティミウス・セウェルスが帝位につくとこれに参加。ローマまで進軍する。

その後の数十年間の所在地は再びパンノニアとなり、連戦のパルティアとの戦争の一部を担う。具体的には195年の戦役、そして197年から198年まではセウェルス指揮下で198年クテシフォンの戦いに参加、215年から217年までカラカラの指揮下で、244年ゴルディアヌス3世指揮下でパルティア遠征に参加した。



脚注^ a b .mw-parser-output span.smallcaps{font-variant:small-caps}.mw-parser-output span.smallcaps-smaller{font-size:85%}L.J.F. Keppie, The Origins and Early History of the Second Augustan Legion, in L.J.F. Keppie, Legions and Veterans: Roman Army Papers 1971-2000, Stuttgart, 2000, p. 128.
^ タキトゥス、「同時代史」、第2巻43章1項。
^ タキトゥス、「同時代史」第3巻44章。
^ ILS 1029, 1061, etc.

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9876 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef