第1次吉田内閣
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日本国憲法施行に伴い爵位廃止。
^ 1946年(昭和21年)6月15日、復員庁設置。
^ 1946年(昭和21年)10月28日、行政調査部設置。
^ a b 1947年(昭和22年)1月31日まで国務大臣(無任所)、同日から内相。
^ 1946年(昭和21年)8月12日設置。
^ a b 1947年(昭和22年)1月30日から同年3月20日まで経済安定本部総務長官・物価庁長官兼任。
^ 慶應義塾塾長。
^ 東京商科大学教授。
^ a b c d e 同日、行政官庁法の施行に伴い内閣書記官長を廃止し、内閣官房長官を設置。
^ a b c 1947年(昭和22年)5月3日、「内閣官房及び法制局職員等設置制(昭和22年政令第2号)」の制定・施行に伴い内閣副書記官長を廃止し、内閣官房次長を設置。
^ 日本国憲法施行に伴い副総理設置。

出典^ 衆参選挙、国会回次、歴代内閣対応表 - 参議院
^ a b c 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和21年5月22日
^ a b c d 『官報』第5844号「叙任及辞令」、昭和21年7月9日
^ a b 『官報』第5830号「叙任及辞令」、昭和21年6月22日
^ 『官報』第5832号「叙任及辞令」、昭和21年6月25日
^ 『官報』第5862号「叙任及辞令」、昭和21年7月30日
^ a b 『官報』第5823号「叙任及辞令」、昭和21年6月14日
^ a b 『官報』第5837号「叙任及辞令」、昭和21年7月1日
^ 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和22年1月31日
^ a b 『官報』第6033号「叙任及辞令」、昭和22年2月25日
^ a b 『官報』第6057号「叙任及辞令」、昭和22年3月26日
^ 『官報』第6038号「叙任及辞令」、昭和22年3月03日
^ a b 『官報』第6105号「彙報」、昭和22年5月24日
^“農相に那須晧博士、組閣やつと完了”. 毎日新聞. (1946年5月22日). ⇒http://showa.mainichi.jp/news/1946/05/post-2db5.html 2018年4月14日閲覧。 

参考文献

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

関連項目

第2次吉田内閣

第3次吉田内閣

第3次吉田内閣 (第1次改造)

第3次吉田内閣 (第2次改造)

第3次吉田内閣 (第3次改造)

第4次吉田内閣

第5次吉田内閣

1946年の政治

1947年の政治

外部リンク

首相官邸 - 第1次吉田内閣


吉田内閣発足 民主戦線も攻勢へ - NHK放送史










日本国歴代内閣

幣原内閣第1次吉田内閣
1946年(昭和21年)5月22日
  - 1947年(昭和22年)5月24日片山内閣


   

伊藤1

黒田

(三條暫定)

山縣1

松方1

伊藤2

松方2

伊藤3

大隈1

山縣2

伊藤4

桂1

西園寺1

桂2

西園寺2

桂3




山本1

大隈2

寺内



高橋

加藤(友)

山本2

清浦

加藤(高)

若槻1

田中(義)

濱口

若槻2

犬養

齋藤

岡田




廣田



近衛1

平沼

阿部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef