第二次日韓協約
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 原田環「第二次日韓協約調印と大韓帝国皇帝高宗」青丘学術論集24, 2004年4月
^ 「日韓協約と韓国併合ー朝鮮植民地支配の合法性を問う」海野福寿編(明石書店)1995年 ISBN 978-4-7503-0704-6
^ 日韓歴史共同研究報告書 日韓間の諸条約の問題―国際法学の観点から 坂元茂樹 著
^ a b 海野福寿『韓国併合』(岩波新書)
^ Francis Ray, "La Situation Internationale de la Coree", Revue General de Droit International Public, Tome XIII, 1906, pp.40-58.
^ 東北亜歴史財団 国際法からみた韓日歴史問題 I. 李泰鎮, 日本の大韓帝国国権侵奪と条約強制
^ 国連 ILC1963年総会宛報告書:UN Document:-A/CN.4/163, Yearbook of the International Law Commission: 1963, vol.II, p. 139. UN Doc.
^ 朝鮮の悲劇 (東洋文庫 222) [新書]F.A.マッケンジー (著), 渡部 學 (翻訳)
^ チャイナガジェット 11月23日 406面(108) 来電欧第258号、韓日協約調印背景に関する新聞記者報告
^ 『伊藤博文と韓国併合』(青木書店)
^ 木村 幹, 日本植民地研究第14号, 2002年, pp.37
^ 2001年11月27日付 産経新聞

参考文献

中塚明『近代日本と朝鮮 第三版』三省堂選書、1994年。

坂元茂樹「日韓保護条約の効力」『関西大学法学論集』第44巻4・5合併号、1995年。

琴秉洞「乙巳保護条約の強制調印と問題点」海野福寿編『日韓協約と韓国併合』明石書店、1995年。

海野福寿編『外交史料 韓国併合-上-』不二出版、2004年。

海野福寿 (1994), 一九〇五年「第二次日韓協約」 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、第二次日韓協約に関連するカテゴリがあります。

日韓通信業務合同

外部リンク

日韓歴史共同研究委員会「第1期報告書 第3分科(近現代史)を見る」
日韓文化交流基金

『乙巳保護条約』 - コトバンク










日本による韓国保護国化/韓国併合
総説

韓国併合

大韓帝国

日本統治時代の朝鮮

韓国併合までの
朝鮮関連問題

開港まで

八戸事件 (1867.1)

書契問題 (1868.12)

辛未洋擾 (1871)

倭館欄出 (1872)

征韓論政変 (1873.10)

癸酉政変 (高宗親政、1873.11)

江華島事件 (1875)

日朝修好条規 (江華条約、1876)

朝鮮修信使 (1876.5-)

釜山港開港 (1876.10)

朝士視察団 (1881.4)

米朝修好通商条約 (1882.5)

壬午事変 (1882.7)

朝清商民水陸貿易章程 (1882.8)

済物浦条約 (1882.8)

日朝修好条規続約 (1882.8)

済物浦港開港 (1883.1)

日朝通商章程 (1883.7)

海関税取扱条約 (1884.2)

文明開化の失敗

甲申政変 (1884.12)

漢城条約 (1885.1)

天津条約 (1885.4)

第一次露朝密約事件 (1885)

長崎事件 (1886.8)

大阪事件 (1885.11)

第二次露朝密約事件 (1886.8)

防穀令事件 (1889-1893)

甲午農民戦争 (1894.1)

金玉均暗殺事件 (1894.3)

甲午改革 (1894.7)

日清戦争 (1894.7-1895.3)

日韓暫定合同条款 (1894.8)

大日本大朝鮮両国盟約 (1894.8)

洪範14条 (1895.1)

下関条約 (馬関条約、1895.4)

乙未事変 (1895.10)

乙未改革 (1895-1896)

春生門事件 (1895.11)

断髪令 (1895.12)

乙未義兵 (1896.1)

露館播遷 (1896.2-1897)

鴟河浦事件 (1896.3)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef