第二姓
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただし「一ノ瀬」などのように一部に片仮名が含まれているもの、「反り目」のように平仮名が含まれているもの、「佐々木」の「」のように記号が含まれているものもある[20]

漢字文化圏以外から日本に移り住み、日本国籍を取得した者の中には、元の姓の読みを当て字にする(有道出人等)、片仮名で表記する(ハーフナー・マイク等)など本人の意向に沿った姓を選択できるため、新しい苗字が出来ることもあるが、使える文字は戸籍統一文字に限定されている。

2016年時点で日本には数多くの名字が存在するが、上位5,000ほどの名字で人口の80%以上は網羅されるとされている[21]
主な姓
日本

日本国内に多い姓(上位30位、2023年4月時点[22])順位名字(読み)人数

   (人)[22]  備考
1佐藤(サトウ、サドウ)およそ 184.2万北海道東北地方をはじめとする東日本(特に秋田県)や東九州に多い名字で、近畿圏では大阪府兵庫県を除きそれほど多くはない。沖縄県ではむしろ珍しい名字。
2鈴木(スズキ、ススキ、ススギ)およそ 177.8万愛知県(特に三河)・静岡県及び南関東東北地方に多い。南関東のランキングでは1位。発祥地は和歌山県海南市だが、西日本(特に九州・沖縄地方)にはさほど多くはない。
3高橋(タカハシ、タカバシ)およそ 139.2万この名字も東北地方をはじめ東日本(とくに岩手県北上市周辺)や中四国地方に多い傾向がある。
4田中(タナカ、ダナカ、デンチュウ)およそ 132.0万全国満遍なく分布し、大半の都道府県で上位にランクされるが、密度では西日本沖縄県を除く)の方が多い。大阪府山陰地方福岡県のランキングでは1位であり、西日本全体でも1位である。東日本でも関東地方(特に埼玉県入間比企地域)・甲信越地方(特に長野県)・北海道では密度が高い。
5伊藤(イトウ)およそ 106.0万中京地方及び東北地方関東地方近畿地方山陰地方に多い。件数は愛知県が最も多いが、密度では三重県の方が多い。愛知県名古屋市では市町村としては最も件数が多い。
6渡辺(ワタナベ、ワタベ)およそ 105.0万発祥地は大阪市中央区で、沖縄県を除く全国に満遍なく分布するが、密度は山梨県静岡県など東日本南部または中京地方九州(特に大分県)に多い。
7山本(ヤマモト)およそ 103.6万どちらかといえば西日本に多いが、東北地方は多くない。北陸地方山陽地方では1位、近畿地方山陰地方では2位。東日本でも山梨県東海地方(特に愛知県静岡県)では上位にランクされる。
8中村(ナカムラ)およそ 103.2万全国に分布する。どちらかといえば西日本に多い。特に近畿九州地方に多い。
9小林(コバヤシ、オバヤシ)およそ 101.6万関東信越近畿中国地方に多い。
10加藤(カトウ)およそ 87.8万発祥地は加賀国石川県)だが、北陸地方ではそれほど多くない。中京地方には多く分布する。
11吉田(ヨシダ、キチダ、ヨシタ)およそ 81.8万発祥は京都市左京区沖縄県を除く全国に分布するが、北陸近畿四国地方で密度が高い。
12山田(ヤマダ)およそ 80.4万特定の地方に多いというわけではなく、日本のどの地方においても平均的に件数が存在する。左記理由により、各種書類等の記入見本に山田姓が用いられる例は多い。
13佐々木(ササキ)およそ 66.1万発祥地は滋賀県米原市だが、北海道東北地方福井県中国地方に多い。
14山口(ヤマグチ)およそ 63.5万全国万遍なく分布するが、西日本(特に西九州)で割合が高い。日本の都道府県名のうち、日本人の姓としては最も多い。
15松本(マツモト)およそ 61.9万西日本北関東に多く分布する。
16井上(イノウエ、イカミ)およそ 60.7万西日本に多く分布する。
17木村(キムラ)およそ 56.8万沖縄県を除く全国に分布する。
18(ハヤシ)およそ 53.9万北陸近畿地方山口県に多くに分布する。
19斎藤(サイトウ)およそ 53.5万
20清水(シミズ、キヨミズ、ショウズ)およそ 52.6万
21山崎(ヤマザキ、ヤマサキ)およそ 47.6万西日本では「ヤマサキ」が多い。逆に東日本では「ヤマザキ」が多い。
22(モリ)およそ 46.0万西日本に多く分布する。
23池田(イケダ、イケタ)およそ 44.4万
24橋本(ハシモト)およそ 44.2万
25阿部(アベ)およそ 43.5万東北地方に多く分布する。
26石川(イシカワ、イシガワ)およそ 42.2万
27山下(ヤマシタ、ヤマモト)およそ 41.2万西日本に多く分布する。
28中島(ナカジマ、ナカシマ)およそ 39.6万中国地方九州地方などでは「ナカシマ」が多い。
29石井(イシイ、イワイ)およそ 39.4万関東地方に多く分布する。
30小川(オガワ、コカワ、オカワ、コガワ)およそ 39.2万

日本の地域別の多い姓上位10位(2018年時点[23])地域#1#2#3#4#5#6#7#8#9#10
東日本全体鈴木佐藤高橋渡辺伊藤小林田中加藤中村吉田
西日本全体田中山本中村井上松本佐藤吉田伊藤山田山口
北海道東北地方佐藤高橋鈴木佐々木伊藤渡辺阿部斎藤吉田千葉
関東地方鈴木佐藤高橋渡辺小林田中中村伊藤加藤吉田
中部地方鈴木伊藤加藤渡辺佐藤小林山田田中山本中村
近畿地方田中山本中村伊藤吉田井上松本山田小林山口
中国四国地方山本田中中村高橋井上松本藤井佐藤渡辺山田


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef