第三紀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒化石のこばなし 生物の大量絶滅?P/T境界とK/Pg境界”. 第42回特別展大化石展. 大阪市立自然史博物館 (2011年). 2017年5月24日閲覧。
^ 山口寿之. “第三紀”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2017年5月24日閲覧。
^ a b c “ ⇒地球史Q&A”. 日本地質学会. 2017年5月24日閲覧。
^ 石渡明 (2006-2). ⇒“新生代の紀の名称として「古獣紀・新獣紀」の提案”. 地質学会ニュース 9 (2). ⇒http://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/ishiwata/kojuki.htm 2017年5月24日閲覧。. 
^ リチャード・サウスウッド、2007年 251ページ
^ リチャード・サウスウッド 2007年 252ページ
^ リチャード・サウスウッド 2007年 256ページ

参考文献

リチャード・サウスウッド著、垂水雄二訳 『生命進化の物語』 八坂書房 2007年 ISBN 978-4-89694-887-5

関連項目

地質時代 - 顕生代 - 新生代

外部リンク

仲田崇志 (2009年10月29日). “ ⇒
地質年代表”. きまぐれ生物学. 2011年2月15日閲覧。










地質時代
冥王代

-
太古代

原太古代

古太古代

中太古代

新太古代

原生代

古原生代

シデリアン

リィアキアン

オロシリアン

スタテリアン

中原生代

カリミアン

エクタシアン

ステニアン

新原生代

トニアン

クライオジェニアン

エディアカラン


古生代

カンブリア紀

テレヌーブ

フォーチュニアン

第二期

第二世

第三期

第四期

第三世

ウリューアン

ドラミアン

ガズハンジアン

フロンギアン

ペイビアン

ジャンシャニアン

カンブリア紀第十期


オルドビス紀

前期

トレマドキアン

フロイアン

中期

ダーピンジアン

ダーリウィリアン

後期

サンドビアン

カティアン

ヒルナンシアン


シルル紀

ランドベリ

ラッダニアン

アエロニアン

テリチアン

ウェンロック

シェイウッディアン

ホメリアン

ラドロー

ゴースティアン

ルドフォーディアン

プリドリ

-


デボン紀

前期

ロッコヴィアン

プラギアン

エムシアン

中期

アイフェリアン

ジベティアン

後期

フラニアン

ファメニアン


石炭紀

ミシシッピアン

トルネーシアン

ビゼーアン

サープコビアン

バシキーリアン

ペンシルバニアン

モスコビアン

カシモビアン

グゼリアン


ペルム紀

シスウラリアン

アッセリアン

サクマーリアン

アーティンスキアン

クングーリアン

グアダルピアン

ローディアン

ウォーディアン

キャピタニアン

ローピンジアン

ウーチャーピンジアン

チャンシンジアン



中生代

三畳紀

前期

インドゥアン

オレネキアン

中期

アニシアン

ラディニアン

後期

カーニアン

ノーリアン

レーティアン


ジュラ紀

前期


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef