第三世界
[Wikipedia|▼Menu]
このような共通の背景から、20世紀のほとんどの期間において、これらの国々は経済的に「発展途上国」であり、現在もその傾向が続いている。現在では、「第三世界」という言葉は、OECD諸国ほどの発展を遂げていない発展途上にある国を指す言葉となっている。

1980年代には、経済学者のピーター・トーマス・バウアー(英語版)が「第三世界」という言葉に対抗する定義を提示した。バウアーは、ある国を「第三世界」に分類することは、明確な経済的・政治的基準に基づくものではなく、ほとんどが恣意的なプロセスであると主張した。インドネシアやアフガニスタンなど、第三世界に属すると考えられている国は、経済的に未開の国から経済的に発展した国、政治的に非同盟の国からソ連寄り、西欧寄りの国まで、多岐にわたっている。また、アメリカ合衆国の一部は第三世界に似ているという議論もある[9]

バウアーが第三世界の国々に共通する特徴として挙げたのは、それらの国の政府が「西欧の援助を要求し、受け取っている」ことであり、バウアーは西欧社会が第三世界に援助を与えることに強く反対していた。このように「第三世界」という言葉は、冷戦時代においても、その集合体としてのアイデンティティーがないため、誤解を招く恐れがあるとされていた。
開発援助詳細は「開発援助」を参照  後発開発途上国(Least Developed Countries)と国連が認定した国   後発開発途上国から脱却した国

冷戦時代、第三世界の非同盟諸国[1]は、第一世界と第二世界の両方から潜在的な同盟国とみなされていた。そのため、両大国(アメリカとソ連)は、これらの国々でコネクションを築くために、経済的・軍事的援助を行い、戦略的に位置する同盟関係を得るために多大な努力をした(例:アメリカは南ベトナム、ソ連はキューバ)[1]。冷戦が終わる頃には、多くの第三世界の国々が資本主義と共産主義のいずれかの経済モデルを採用し、選んだ側の超大国からの支援を受け続けていた。冷戦終了後、第三世界の国々は、第一世界(欧米諸国)の外国援助を優先的に受けており、それが近代化理論や依存症理論などの主流の理論を通して経済発展の焦点となってきた[1]

1960年代末には、アフリカ、アジア、ラテンアメリカの中で、様々な特徴(経済発展が遅れている、平均寿命が短い、貧困や病気が多いなど)から、欧米諸国から低開発国とみなされている国が「第三世界」と呼ばれるようになった[2]。これらの国は、裕福な国の政府やNGO、個人からの援助や支援の対象となった。ロストウの成長段階(英語版)と呼ばれる一般的なモデルによれば、経済の発展は5つの段階(伝統的な社会、離陸のための準備、離陸、成熟への推進、大量消費の時代)を経て行われる[10]ウォルト・ロストウは、第三世界の国には、「離陸」が欠如している、あるいは、「離陸」に苦労していると主張した。そのため、これらの国で工業化と経済成長をスタートさせるためには、外国の援助が必要であるとした[10]
第三世界の終わり

1990年以降、一部の辞書において、「第三世界」という言葉が「経済的にも社会的にも発展途上にあると考えられる国」を指す言葉として再定義されている。ポリティカル・コレクトネスの観点からは、「第三世界」という言葉は時代遅れであると考えられている。これは、その概念がほとんど歴史的な用語であり、今日の開発途上国の意味を十分に説明できないからである。

1960年代初頭に「未開発国」(underdeveloped country)という言葉が生まれ、第三世界はその同義語となったが、政治家によって公式に使用されるようになった後、「未開発国」や「第三世界」という言葉はすぐに「開発途上国」(developing countriy)や「低開発国」(less-developed countriy)に置き換えられた。それは、「未開発国」という言葉が敵意と軽視を示し、「第三世界」という言葉はしばしばステレオタイプで特徴づけられるからである[11]。また、「4つの世界」という分類は、主に各国の国民総生産に焦点を当てていたため、軽蔑的な表現となっている[12]。冷戦時代が終わり、多くの主権国家が形成され始めると、第三世界という言葉は公式の場面ではあまり使われなくなった。しかし、この言葉は、単に開発レベルが低いという意味だけでなく、質の低いものやその他の方法で欠陥のあるものを指す言葉として、世界中で今なお使われ続けている。

第三世界の一般的な定義は、冷戦時代は中立・独立の立場にあった国を指していたものが、今日では高い貧困率、資源の不足、不安定な財政状態で定義される低開発国を指すものへと変化した[13]。しかし、近代化とグローバル化の急速な進展によりインド、インドネシアなどのかつて第三世界とされていた国が大きな経済成長を遂げ、今日では、「第三世界」という言葉は、もはや貧しい経済状態や低いGNPでは定義できなくなっている。第三世界の国の間の差異は、時代を超えて拡大し続けている。また、ほとんどの国が独自の政治体制を持ち、多様な信条の下で生活している時代であるため、その主義によって第三世界という国家グループを定義し、整理することもまた、今日では困難になっている[14]
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d e Tomlinson, B.R. (2003). "What was the Third World", Journal of Contemporary History, 38(2): 307?321.
^ a b Gregory, Derek et al. (Eds.) (2009). Dictionary of Human Geography (5th Ed.), Wiley-Blackwell.
^ Literal translation from French
^ Wolf-Phillips, Leslie (1987). "Why 'Third World'?: Origin, Definition and Usage", Third World Quarterly, 9(4): 1311-1327.
^ Pithouse, Richard (2005). ⇒Report Back from the Third World Network Meeting Accra, 2005. Centre for Civil Society : 1-6.
^ Mimiko, Oluwafemi (2012). “Globalization: The Politics of Global Economic Relations and International Business”. Carolina Academic Press: 49. 
^ Korotayev A., Zinkina J. ⇒On the structure of the present-day convergence. Campus-Wide Information Systems. Vol. 31 No. 2/3, 2014, pp. 139-152
^Phases of global demographic transition correlate with phases of the Great Divergence and Great Convergence. Technological Forecasting and Social Change. Volume 95, June 2015, Page 163.
^ "Third World America", MacLeans, September 14, 2010
^ a b Westernizing the Third World (Ch 2), Routledge
^ Wolf-Phillips, Leslie (1979). “Why Third World?”. Third World Quarterly 1 (1): 105?115. doi:10.1080/01436597908419410. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0143-6597. JSTOR 3990587. 
^ Wolf-Phillips, Leslie (1987). “Why 'Third World'?: Origin, Definition and Usage”. Third World Quarterly 9 (4): 1311?1327. doi:10.1080/01436598708420027. ISSN 0143-6597. JSTOR 3991655. 
^ Drakakis-Smith, D. W.; Drakakis-Smith, the late David W. (2000) (英語). Third World Cities. Psychology Press. ISBN 978-0-415-19882-0. https://books.google.com/books?id=WbzIix8TEckC&q=third+world&pg=PA3 
^ RIEFF, DAVID (1989). “In The Third World”. Salmagundi (81): 61?65. ISSN 0036-3529. JSTOR 40548016. 

参考文献

Aijaz, Ahmad
(1992). In theory: Classes, nations, literatures. London: Verso 

Bauer, Peter T. (1981). Equality, the Third World, and economic delusion. Cambridge, MA: Harvard University Press. https://archive.org/details/equalitythirdwor00baue 

Buchanan, Pat J. (2006). State of emergency: The Third World invasion and conquest of America. New York: Thomas Dunne Books/St. Martin's Press. https://archive.org/details/stateofemergency00buch 

Escobar, Arturo (2011). Encountering development: The making and unmaking of the Third World (revised ed.). Princeton, NJ: Princeton University Press 

Furtado, Celso (1964). Development and underdevelopment. Berkeley: University of California Press. https://archive.org/details/developmentunder0000furt 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef