第一生命日比谷ファースト
[Wikipedia|▼Menu]
一方の内部については、小型重機が搬入され、後述の保存室を除く、全ての内装、設備、共用部及び一部の躯体をそれぞれ取り壊し、一切の間取りを変更する大改造が行われた[7]。屋上は8階及び9階の塔屋、高射砲跡を撤去した跡に、8階に全面ガラス張りのカフェテリアが増築された[7]1995年(平成7年)9月18日に完工し、全ての工事が完了した。
保存部分
外装

解体前は街区中でL字型の建物であった第一生命館は西寄り部分(本館)を大きく保存した上、東寄り部分は北側の壁面のみを保存して解体し、本来第一生命館は存在せず農林中金有楽町ビルが存在していた東寄りの南側壁面にまで第一生命館のファサードイメージが延長されている[8]

一方の農林中金有楽町ビルは外壁のみを保存した上解体され、本来農林中金有楽町ビルは存在せず第一生命館の東寄り部分が存在していた北寄りの東側壁面にまで農林中金有楽町ビルを連想させるファサードが延長されている。高層部分(新館)は農林中金有楽町ビル及び第一生命館の東寄り部分があった東側に建設されている[8]

第一生命館、農林中央金庫有楽町ビルともに、戦時中の金属供出により失われた外装の建具金物類の一部は、DNタワー21への再開発を機会にレプリカを以って再現された[7]
内装

第一生命館の西寄り保存部分については、6階のマッカーサー記念室及び貴賓室が現状保存され、6階大会議室及び6階小会議室は、ホワイトブロンズ製の扉などの一部の部材を再利用、再構築するイメージ保存となった[7]。このほかの、イタリア産の大理石を用いた営業室、金庫室、設備、共用部などは保存の対象とされず、全て取り壊され、当初の間取りは上記の保存室を除き一切が変更された[7]。また、上記保存室も含め、窓枠は全て当初のスチール製2重窓からアルミサッシに変更された[7]

第一生命館の東寄り部分については、北側壁面のみの保存となったため、全て失われた[7]。また、農林中金有楽町ビルについても、壁面のイメージ保存のみとなったため、全て失われた[7]
出典^ a b “東京都選定歴史的建造物 一覧”. 東京都都市整備局. 2022年11月6日閲覧。
^ a b “東京都選定歴史的建造物詳細 51?60”. 東京都都市整備局. 2022年11月6日閲覧。
^ 特定街区プロジェクト一覧 東京都都市整備局
^ 『本店移転のお知らせ』(プレスリリース)農林中央金庫、2021年12月13日。https://www.nochubank.or.jp/news/news_release/uploads/2021/%E6%9C%AC%E5%BA%97%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%20.pdf。2022年11月6日閲覧。 
^ a b 『「ポストコロナ時代のウェルビーイングが高まるオフィスビル」をコンセプトにした日比谷本社ビルの本格リノベーションの開始について ?新ビル名称は「第一生命日比谷ファースト」?』(プレスリリース)第一生命保険株式会社、2022年4月1日。https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2022_003.pdf。2022年11月6日閲覧。 
^ “東京都でPandemic Readyを初適用した大規模リノベーション工事に着手、清水建設”. BUILT (2202年6月27日). 2022年11月6日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 「DNタワー21(第一・農中ビル) 歴史的建築物の保存と再生」 清水建設株式会社、丸善、平成8年(1996年)
^ a b c 「DNタワー21(第一・農中ビル)(企業とオフィス戦略)(<特集>日本のオフィス)」 建築雑誌、112(1405)、22-23頁、1997年4月20日、日本建築学会, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110003804686。

帝国劇場国際ビルヂング
(東京メトロ有楽町線有楽町駅)新国際ビル
皇居外苑(日比谷濠・日比谷通り)(丸の内仲通り)新有楽町ビルヂング
   DNタワー   

丸の内警察署 糖業会館・ニッポン放送本社ビル 蚕糸会館有楽町ビル










大手町丸の内有楽町大丸有)の超高層ビル
大手町

東京サンケイビル - 大手町連鎖型都市再生プロジェクト(1次:日本経済新聞社東京本社ビル(日経ビル) - JAビル - 経団連会館、2次:大手町フィナンシャルシティ ノースタワー・サウスタワー、3次:大手町フィナンシャルシティグランキューブ、4次:TOKYO TORCHTorch Tower常盤橋タワー)、その他:大手町プレイス) - アーバンネット大手町ビル - 大手町ホトリア - 大手センタービル - 大手町ファーストスクエア - 大手町野村ビル - 丸の内 1-3 計画(みずほ丸の内タワー・銀行会館・丸の内テラス) - 大手町タワー - パレスホテル東京 - 読売新聞ビル - Otemachi One


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef