第一次戦略兵器削減条約
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(1) 重爆撃機150機までは1機あたり10発の核弾頭にカウントする[12]
(2) 150機を超える場合、超過分は実際に搭載可能な長距離核ALCM数に基づいて保有核弾頭数に加算する[13]
・ソビエト連邦
(1) 重爆撃機180機までは1機あたり8発の核弾頭にカウントする。
(2) 180機を超える場合、超過分は実際に搭載可能な長距離核ALCM数に基づいて保有核弾頭数に加算する。
・共 通
特定の例外を除き、定義(a)を満たすが(b)を満たさない重爆撃機は、1機あたり1発の核弾頭と換算する。・重爆撃機[14]
米国B-52、B-1、B-2、ソ連Tu-95、Tu-160
・長距離核ALCM
米国AGM-86BAGM-129、ソ連AS-15A、AS-15B( RKV-500A およびRKV-500B)(1) 一定の手続きに基づき空中給油機、偵察機、電子戦機等に改造された旧重爆撃機は核弾頭にカウントされない。
(2) 条約締結時の10年前の時点で配備されていた重爆撃機は、一定の手続きの元で核弾頭としてカウントされない非核重爆撃機として改造できる。
(3) 長距離核巡航ミサイルを装備せず、その他一定の条件で海上作戦専用機として配備された物は重爆撃機としてカウントされない。

条約各用語の細部定義については条約付属書「定義[15]」、条文の解説・補足については「条約本文の分析[16]」に基づく
脚注[脚注の使い方]^Treaty Between the United States of America and the Russian Federation on Strategic Offensive Reductions
^ Treaty 1991.
^ ICBMの定義
^ SLBMの定義
^ SUBJECT: NOTIFICATION OF UPDATED DATA IN THE MEMORANDUM OF UNDERSTANDING,AFTER THE EXPIRATION OF EACH SIX-MONTH PERIOD
^ ICBMで発射可能な重量が10トンで再突入体が0.3トンの場合、10×0.4÷0.3=13.333…→14発の核弾頭に換算する。「40%ルール」とされる。
^ ICBM、SLBMの具体例リスト
^ 重爆撃機の定義
^ 燃料満載かつ7.5トンの武装を搭載した状態で、空中給油無しで最大効率で飛行し着陸するまでの最大距離
^ 長距離核空中発射巡航ミサイルの定義
^ 最大射程600q以上の核搭載型の空中発射式の核搭載巡航ミサイル
^ 重爆撃機150機×10発の長距離ALCMを搭載=1500発の核弾頭と換算
^ 例えば151機目と指定されたB-52Hの場合、最大20発の長距離核ALCMを搭載可能なため、1機あたり20発の核弾頭と換算する
^ 重爆撃機・長距離核ALCMの具体例
^ DEFINITIONS ANNEX
^ ARTICLE-BY-ARTICLE ANALYSIS OF THE TREATY TEXT

関連項目

第二次戦略兵器削減条約(START II)

モスクワ条約(SORT)

参考文献

Treaty (1991/07/31), Strategic Arms Reduction Treaty, https://1997-2001.state.gov/www/global/arms/starthtm/start/start1.html 

外部リンク

米露間の戦略核兵器削減条約(START)
(外務省による解説)

『スタートワン』 - コトバンク










軍縮条約
概念

平和主義

人道主義

勢力均衡

軍備管理

多国間主義

国際組織

国際連盟

国際連合

NBC兵器以外

ハーグ条約(1899, 1907)

ヴェルサイユ条約(1919)

ワシントン海軍軍縮条約(1922)

ジュネーヴ議定書(1925)

不戦条約(1928年)

ロンドン海軍軍縮条約(1930)

第二次ロンドン海軍軍縮条約(1936)

環境兵器禁止条約(1978)

特定通常兵器使用禁止制限条約(1983)

ヨーロッパ通常戦力条約(1992)

対人地雷禁止条約(1999)

クラスター弾禁止条約 (2010)

核兵器

戦略兵器削減条約

第一次戦略兵器制限交渉(SALTT,1969)

第二次戦略兵器制限交渉(SALTU,1972)

第一次戦略兵器削減条約(START I,1991)

第二次戦略兵器削減条約(START II,1993)

第三次戦略兵器削減条約(英語版)(START III,未締結,1997)

モスクワ条約(SORT,2002)

新戦略兵器削減条約(New START,2010)

核実験制限・禁止

部分的核実験禁止条約(PTBT,1963)

地下核実験制限条約(TTBT,1974)

平和目的地下核爆発制限条約(PNET,1976)

包括的核実験禁止条約(CTBT,未発効,1996)

核兵器不拡散・禁止

核拡散防止条約(NPT,1968)

核兵器禁止条約(TPNW,2021)

非核兵器地帯

南極条約(1959)

ラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約(トラテロルコ条約,1967)

南太平洋非核地帯条約(ラロトンガ条約,1985)

東南アジア非核兵器地帯条約(バンコク条約,1995)

アフリカ非核兵器地帯条約(ペリンダバ条約,1996)

中央アジア非核兵器地帯条約(セメイ条約,2006)

ドイツ最終規定条約(1990)

その他の制限・禁止


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef