第一次怪獣ブーム
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[第一次怪獣ブーム]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  4丁目9040番地
■キーワードリンク一覧
ドル箱
[3]
商品展開


宣弘社
[4]
出版界


週刊少年マガジン
内田勝
[5]
講談社
小学館
小松崎茂
梶田達二
南村喬之
ケイブンシャ
大伴昌司
音楽界


ソノシート
朝日ソノラマ
玩具・日用品


マルサン
ソフトビニール
プラモデル
めんこ
縁日
1966年
1967年
アトラクション興行


アトラクション
1965年
松屋
ゴジラ
中島春雄
[注釈 1]
円谷特技プロダクション
1966年
ウルトラQ
円谷英二
ぬいぐるみ
[6]
満田かずほ
[7]
多摩テック
高山良策
[8]
1967年
ウルトラシリーズ
キャプテンウルトラ
城野ゆき
[9]
[10]
ブームの終息とその後


1967年
1968年
ゲゲゲの鬼太郎
妖怪
巨人の星
スポ根
[11]
[12]
怪獣総進撃
大映
第二次怪獣ブーム
ブームを支えた裏方たち


高山良策
ピー・プロダクション
大映
利光貞三
井上泰幸
開米栄三
1966年
入江義夫
マグマ大使
開米プロダクション
大橋史典
1967年
渡辺明
怪獣王子
エキスプロダクション
八木正夫
1966年
三上陸男
前沢範
村瀬継蔵
年次別主な代表作品

1966年

ウルトラQ
映画用35mmフィルム
マグマ大使
ピー・プロダクション
ウルトラマン
悪魔くん
快獣ブースカ
大魔神
大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン
大映
海底大戦争
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef