笑っていいとも!特大号
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ フジテレビ系列以外で通常版『森田一義アワー 笑っていいとも!』の放送を行っていた系列局では、当番組は放送されない。
^ a b 当時、金曜日担当テレフォンアナウンサー。
^ a b c 当時、水曜日担当テレフォンアナウンサー。
^ 男性アナウンサーがアシスタントを行うのは『特大号』では初めて。
^ 男性アナウンサーのアシスタントを行うのは2年ぶり。また2年連続で同一男性アナの担当は初。
^ 達筆王のアシスタントも兼務。当時は月曜のテレフォンアナウンサーを担当。
^ 月曜テレフォンアナウンサー
^ 水曜テレフォンアナウンサー
^ レギュラーメンバーのクリスマスプレゼントの15文字のキーワードを発表した。
^ アシスタントが3人のため、『特大号』初のトリプルアシスタント。
^ 伊多については『特大号』のゲストでは番組始まって(1982年)以降に生まれたゲストとしてはスタジオアルタでは初となる。
^ 同年、稲垣吾郎活動自粛の責任を取る形で「紅白歌合戦」(NHK) への不参加を表明していたため、2001年は、この番組がSMAP揃っての仕事納めとなった。
^ 『特大号』放送当日に昼の『いいとも!』内のコーナー『テレフォンショッキング』でテレフォンゲストとして出演している(鈴木福からの紹介)。2011年最後のテレフォンゲスト。
^ 柏木は『特大号』のゲストでは平成(1989年以降)に生まれたゲストとしてはスタジオアルタでは初となる(スタジオアルタに限らなければ平成生まれの初は前述の2004年に電話出演として出演した美山が最初)。
^ 『特大号』放送翌日の『いいとも!』内のコーナー「テレフォンショッキング」でテレフォンゲストとして出演。
^ a b 前年に続き2年連続の出演で、2年連続の出演は初となる。
^ 月曜レギュラーではあるが、オープニングから出演をせず、『いいとも!ものまね歌合戦』のコーナーからエンディングまで出演。
^ 2年連続の出演はAKB48大島・柏木以来史上2組目。
^ 現在は火曜日レギュラー。
^ 当時の火曜日のコーナー「真昼の夢でSHOW」のスペシャル版として、神宮球場から開催。当時木曜レギュラーだった中居正広がゲストで登場した。
^ 『聖夜の夢でSHOW』には中居が登場することになっていたため、「吉沢と中居」に引っ掛けたともされる。
^ ニッポン放送本社は現在有楽町に戻っている(この当時は社屋建て替えの期間)。
^ 2010年10月より第3月曜日にテレフォンアナウンサーで出演。
^ 最初年末年始のおの時間帯に生放送。中断『FNNニュースレポート11:30テレビ熊本【当時】・テレビ宮崎ではANNニュースライナー)』あり。
^火曜ワイドスペシャル』での初の生放送。ただし、スタジオアルタではなく河田町のフジテレビ第6スタジオからで、レギュラー陣・青年隊は出演せずタモリとテレフォンディレクターのブッチャー小林だけだった。この回から、テレフォンショッキング総集編がスタート。この年は、通常版をネットする前の福島テレビテレビ山口(前者はJNNとのクロスネット、後者はJNNフルネット局)、大分県でも、通常版をネットしていた大分放送ではなくFNN系列局のテレビ大分で同時ネットされた。
^ この年は、テレビ山口(JNN系列)でも系列同時ネット生放送。当時は、通常版を大分放送で放送していた大分県でも、FNN系列局のテレビ大分で同時ネットされた。
^ この年から年末年始のゴールデンタイム時間帯での生放送を開始。また、この回では唯一の日曜放送となった。
^ 『火曜ワイドスペシャル』での第2弾。この年を以て終了。『FNS27時間テレビ 笑っていいとも!増刊号生スペシャル』に受け継がれる。テレビ山口・テレビ長崎・テレビ大分・テレビ宮崎鹿児島テレビでは、この年を以って系列ネット放送を終了。
^ 歴代最高視聴率を記録。
^ 厳密には19:03スタート。19:00からは『笑っていいとも!特大号 みどころ』と題したミニ番組が放送された。内容は当時一部時間帯に放送していたミニニュース『ショットガン』のパロディで、タモリがアップになった状態で架空のニュースを読むもの。[1]
^ この年から『いいとも!ものまね歌合戦』がスタート。オープニングの演出が現在の形に定着。テレビ長崎ではこの年より、夏の『特大号』以来、5年半ぶりに放送再開。
^ この年まで、3時間枠(3時間枠第1期)。岩手めんこいテレビで同時ネット開始。
^ この年から放送時間が3時間半に拡大。山形テレビでは、この年を以てネット終了し、翌年ANN系列にネット変更をした。
^ この年に当時金曜レギュラーだった、明石家さんまが欠席したため(翌年の1994年も同様)。レギュラー出演者の欠員が初めて発生する。
^ 鹿児島テレビではこの年より、夏の『特大号』以来、9年半ぶりに放送を再開。
^ この年から放送曜日が水曜日に移動。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:385 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef