竹島_(島根県)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 市野嗣郎『大日本地名筌 : 皇国一覧』東生亀次郎、1876年。doi:10.11501/992238。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992238/146。 
^ 『大日本国郡精図』(明治11年4月)の中に「越知郡福浦湊ヨリ/西北松島ニ至ル海路/凡六十九里三十五町/竹島へ海路凡百〇里・/四町餘」との記述がある(編注:/は改行)。竹岡礼蔵『大日本国郡精図』東村上勘兵衛等、1878年4月。doi:10.11501/992238。https://dl.ndl.go.jp/pid/767618/1/69。 
^ 「鬱陵島より東南約二十五里の位置にあるランコ島」p498『官報』大蔵省印刷局、1905年9月18日。doi:10.11501/2950000。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2950000/10。 
^ 「元の松島、即ちリヤンコ岩を竹島と転称するに至れり。」島根県教育会『島根県誌』島根県教育会、1923年。doi:10.11501/1880017。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1880017/375。 
^ 「本島(鬱陵島のこと)より東南方約三十里我が隠岐島との殆んど中央に當り無人の一島あり。俗に之れをヤンコ島と稱す。」田淵友彦『韓国新地理』博文館、1905年9月。doi:10.11501/766843。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766843/164。 
^ 池内敏(2012)『竹島問題とは何か』名古屋大学出版会:坂本悠一「竹島/独島領有権論争の研究史的検討と課題 ―戦後日本における近現代史分野を中心に―」『社会システム研究』2014年、175-176頁。 
^

北緯37度14分30秒 東経131度52分0秒 / 北緯37.24167度 東経131.86667度 / 37.24167; 131.86667 (竹島 (島根県))

竹島 (島根県) - 地理院地図

竹島 (島根県) - Google マップ

^ a b“竹島の地名決定 「男島」「女島」 国土地理院に申請”. 山陰中央新報. (2013年5月23日). ⇒http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=539034006 2013年6月3日閲覧。 
^ “竹島2島 男島・女島に 昔の隠岐島民呼称に更新”. 山陰中央新報. (2017年4月5日). https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1493247116734/index.html 2020年9月1日閲覧。 
^ “ ⇒自然環境”. 慶尚北道. 2012年8月28日閲覧。
^ Hodgson, Robert David (1973). Islands: Normal and Special Circumstonces. Bureau of Intelligence and Research, U. S. Department of State. p. 189 
^ 土地分類基本調査 西郷. 島根県. (1980). p. 2 
^“孫栄冠教授「独島・竹島が沈没中」”. 中央日報. (2006年12月1日). ⇒http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=82325 
^ “ ⇒地質学的な価値”. 慶尚北道. 2012年8月28日閲覧。
^ a b c d e Shon, Y. K. and Park, K. H. (1994). “Geology and Evolution of Tok Island, Korea”. Journal of the Geological Society of Korea 30 (3): 242-261. 
^ a b c d e f ???; ??? (2007-06). “???? ?? ??? ???? ??? ? ??”. ????????? 1: pp.19-28. 
^ “ ⇒??????”. ?????. 2008年8月5日閲覧。
^ “????”. 大韓民国気象庁. (2008年8月5日). p. 21 
^ a b c d e f g コトバンク「竹島」
^ 環境運動連合海洋委員会. 小池貴子 2007. ⇒独島警備の海洋警察、網にかかったシャチ救出 K07011002J. ENVIROASIA. 2014年6月13日閲覧
^レッドデータブックとっとり(動物)
^ a b c d 「竹島のニホンアシカ、絶滅は日韓どっちのせい? 両国で食い違う主張」(「ハフポスト」2015年2月24号)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:287 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef